【簡単5ステップ】メンズ眉毛の整え方|人気の形や必要アイテムを紹介

メンズ眉毛の整え方|人気デザインやマストアイテムは?

「なんとなく眉毛を整えているが、正しいのか分からない」
「自分の顔に似合う眉の形が分からない」

実はそんな男性、多いのではないでしょうか。

眉毛は、人に与える印象を大きく左右する大切なパーツです。眉毛が整えられているかどうかや、そのデザインによって顔の印象が変わってきます。

そこで今回は、メンズ眉毛の整え方を解説します。人気のデザインとあわせて形ごとに与える印象を紹介。眉毛を整えるのに持っておくべきアイテムも紹介します。

この記事を読めば、ご自身で簡単に好印象の眉毛に整えられるようになりますよ。

眉毛を整えて第一印象アップを狙いたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

※12月3日時点での内容です。商品が売り切れの場合や商品情報が変更になる場合がございますので最新情報は商品ページをご確認ください。

メンズも眉毛を整えるべき?眉毛が第一印象に影響していると考えている女性がほとんど

実は、女性が男性に抱く第一印象において、眉毛が非常に大きな影響を与えていることをご存知でしょうか?

眉毛を整えているかどうかは、女性が男性に抱く第一印象に大きな影響があります。

眉毛が印象に影響を与える理由として、次のような声があるようです。

「眉毛が整えられていると、清潔感を感じられる」

「身だしなみがきちんとしているように見える」

女性からの印象を良くしたい場合は、眉毛のような細かい点にまで気を付けていることが好印象を与えるポイントなのです。

印象も思い通り!理想的なメンズ眉毛の形4選

メンズ眉毛の形

メンズ眉毛の形には、大きく分けて次の4種類があります。

  1. 直線型
  2. アーチ型
  3. 平行型
  4. シャープ型

眉毛のデザインを決める際は、なりたいイメージにあわせて選ぶことが大切です。

ここでは、眉毛の形4種類それぞれの特徴や与える印象をイラストつきで解説していきます。あなたの理想の男性像から、希望の形を見つける際の参考にしてみてください。

①直線型

直線型眉毛のイラスト

最初に紹介するのは直線型です。太めに整えられた直線型の眉毛は、男らしい力強い印象を与えます。

直線型の眉毛は、どんな顔立ちにも似合うのが特徴です。面長さんやベース型の人まで、輪郭を問わずマッチします。眉毛の形に悩んだらとりあえず直線型を選んでおけば間違いないでしょう。

②アーチ型

アーチ型眉毛のイラスト

ゆるやかな曲線が印象的なアーチ型は、優しく柔らかい印象を与えます。親しみやすさを与えたい方におすすめです。

直線型との違いは眉山にあります。形は直線型とほとんど同じですが、眉山に丸みを持たせるのがアーチ型ならではの特徴。このカーブが柔らかく穏やかな印象を演出します。

③平行型

平行型眉毛のイラスト

ナチュラルで自然なイメージを演出したい方には、平行型のデザインがおすすめです。アーチ型と同様に、平行型の眉毛も柔らかく優しい印象を与えます。

また、平行型の眉毛は面長さんにもぴったり。眉毛を平行にすることで、顔のパーツのバランスを整えられます。

④シャープ型

シャープ型眉毛のイラスト

細くシュッとした形が印象的なシャープ型は、クールな印象を演出したい方にぴったり。細めの眉が目をキリッと強調してくれます。

きちんとお手入れされている感が演出できるシャープ型は、ファッショナブルな印象も与えます。目元から個性を演出したい方にもおすすめです。

メンズ眉毛の黄金比は「2:1」

眉毛の黄金比のイラスト

眉毛を整える際、形選びと同様に大切になるのが比率です。その黄金比は一般的に、「2:1」といわれています。

眉毛をバランス良く整えるためには、次の3点を意識しましょう。

  • 眉頭
  • 眉山
  • 眉尻

眉毛の黄金比「2:1」というのは、眉頭から眉山、眉山から眉尻までのことを指します。眉間近くの眉頭から眉山までを2とし、眉山から眉尻までを1とするのが眉毛の黄金比です。

眉頭・眉山・眉尻を説明したイラスト

眉頭は小鼻の延長線上、眉尻は小鼻と目尻の延長線上に取ります。眉山は、黒目より少し外側にとると自然なカーブに仕上がります。

眉毛の形はバランスが命です。眉毛を整える際は、ぜひこの黄金比を意識してみてください。

これだけは揃えたい!メンズ眉毛を整えるための道具5つ

キレイに眉を整えるためには、専用のアイテムを揃えておくことが大切。

最低限、下記の5つが揃っていると安心です。

  • 眉用コーム
  • 眉用バサミ
  • 毛抜き
  • フェイス用シェーバー
  • アイブロウペンシル

それぞれ簡単な使い方を確認していきます。

①眉用コーム

眉毛をとかし、流れを整える際に使います。ほかにも、眉毛の上もしくは下から眉毛を押さえ、長さを揃える際にも眉用コームを使用します。

②眉用バサミ

その名のとおり、眉毛をカットするのに使うのが眉用バサミです。一般的なハサミと比べて小さく、先端がカーブしているのが特徴です。

刃先が小さいので狭い範囲の眉毛を切ったり、細かいところまで調整ができたりします。

曲線になっている刃先は、カーブの外側が顔面にあたるように使用します。反対にあててしまうと、鋭利な刃先で目の周りを傷つけてしまう可能性があるので注意しましょう。

③毛抜き

不要な眉毛を抜くのに使用します。

ただし、毛抜きで毛根から毛を抜くのは肌に与えるダメージが大きいので注意が必要です。毛根から抜いた眉毛は、生えてこなくなる可能性がある点にも気をつけましょう。

毛抜きを使用するのは、1本単位の細かい調整をする場合のみなど、微調整を行う際に使用することをおすすめします。

④フェイス用シェーバー

広い範囲の眉毛や顔の産毛を処理するのに使います。

「普通のシェーバーやカミソリでも大丈夫なのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、眉毛を整える際はフェイス用のシェーバーを使うようにしましょう。

なぜなら、目の周りの皮膚は非常に薄く、ちょっとしたミスでケガをしてしまう恐れがあるからです。

眉毛や顔の産毛を整える際には、きちんとフェイス用に作られたシェーバーを用意しましょう。

⑤アイブロウペンシル

理想の眉毛の形をかいたり、眉毛の薄いところをかき足すのに使います。

初心者がいきなり下書きなしで眉毛を整えるのは難しいことです。まずはアイブロウペンシルで理想のデザインをかき、下書きをもとに形を整えるようにしましょう。

スクリューブラシが一緒になっているアイブロウペンシルを選べば、かいた眉をぼかすこともできおすすめです。

失敗しないメンズ眉毛の整え方を5ステップで解説

「失敗しない」眉毛の整え方を解説したイラスト

ここからは、メンズ眉毛の実際の整え方を5ステップでご紹介します。

  1. 理想の形をかく
  2. はみ出している毛をハサミやシェーバーで処理する
  3. コームを使って眉頭を整える
  4. コームを使って眉尻を整える
  5. 全体を確認し整えたら完成!

この手順で進めることで、眉毛を整えるのがはじめての方でも失敗することなく眉毛を整えられるでしょう。

早速1つずつ詳しく解説していきます。

①理想の形をかく

①理想の形をかく

まずは、理想の眉毛の形をアイブロウペンシルで下書きしていきます。この下書きにより、眉毛を理想の形に整えやすくなります。

先述した、「2:1」の黄金比を意識しつつ、細さや眉山のカーブなどを好みにあわせてかいていきましょう。

下書きをする際は、次のポイントを意識することでバランスの良い眉毛をかけるようになります。

  • 眉頭は目頭の延長線上にとる
  • 眉山は黒目の少し外側にくるようにする
  • 眉の長さは小鼻と目の端の延長線上にする

②はみ出している毛をハサミやシェーバーで処理する

②はみ出している毛をハサミやシェーバーで処理する

理想の形が下書きできたら、ハサミやシェーバーを使ってはみ出している眉毛を処理していきましょう。眉用コームで毛の流れを整えてからカットに移ります。

眉間に生えている毛や産毛など処理する範囲が広い場合はシェーバーを、それ以外の場所はハサミを、というように使い分けるのがおすすめです。

毛抜きを使う場合は、毛が生えているのと同じ向きに引っ張ることで、痛みやダメージを抑えることができます。

③コームを使って眉頭を整える

③コームを使って眉頭を整える

眉用コームを下からあて、眉毛を持ち上げます。持ち上げたときに下書きしたラインからはみ出た毛先を切ることで眉毛の長さを整えます。

短くし切りすぎてしまうと、眉毛の濃さにムラができてしまうので注意が必要です。コームで持ち上げて、下書きしたラインからはみ出た部分のみをカットするようにしましょう。

④コームを使って眉尻を整える

④コームを使って眉尻を整える

眉頭と同様に、コームとハサミを使って眉尻を整えます。眉尻の場合は、コームを上から下にあてるのがポイントです。

下のラインからはみ出した眉毛を眉用ハサミでカットします。

⑤全体を確認し整えたら完成!

⑤全体を確認し整えたら完成!

余分な眉毛をカットし長さを揃えたら、最後に全体を確認しましょう。

確認の際は、鏡との距離を少し開け、遠目にチェックするのがおすすめです。そうすることで眉毛だけでなく顔全体のバランスを確認できます。

形やバランスが不自然でないか、明らかなムラがないかなどをチェックし、必要があれば修正を行います。

最後に、眉用コームで改めて眉毛の流れを整えたら完成です!

メンズ眉毛に関するよくある質問

ここでは、メンズ眉毛に関するよくある質問とその回答をまとめました。

Q. 眉毛の手入れで失敗したくありません。サロンで整えるべきですか?

おすすめなのは、最初にサロンで形を整えてもらい、あとは形をキープできるよう自分でお手入れする方法です。

眉毛サロンで整えてもらうことのメリットは、次のとおりです。

  • プロにお任せできるので失敗する心配がない
  • 自分で道具を揃える必要がない

ベースづくりをプロに任せることで、自分に似合う眉の形を知ることができ、失敗を防げるでしょう。

Q. もともと眉毛が薄い場合はどうしたら良いですか?

眉毛の薄さが気になる方は、アイブロウペンシルを使って眉毛を書き足しましょう。

全体が薄い場合は、輪郭だけでもかくようにすると目元の印象が変わります。

長さや毛量によりムラがある場合は、薄い箇所にアイブロウで1本ずつ眉毛をかき足すと自然に仕上がります。

眉毛の薄さや状態にあわせてアイブロウペンシルを活用することで、お悩みの改善に繋がります。

Q. 眉毛を抜くのと剃るどっちの方がいいですか?

毛抜きで抜くことは肌に大きなダメージを与えるため、剃る方がおすすめです。

毛根から抜き続けることで再び毛が生えくなる可能性もあります。毛根にある眉毛を作りだす細胞が傷ついてしまうと、眉毛が生えてこなくなってしまうのです。

シェーバーで眉毛を剃る場合、時間が経てば再び毛が生えてくるので繰り返しお手入れが必要にはなりますが、肌にかかる負担が小さく、万が一失敗してもまた眉毛が伸びるのを待てば良いだけなので安心です。

Q. 一重の場合、眉毛はどんな風に整えるのがおすすめですか?

一重の人は、目元の印象を強く残せるよう眉毛を太めにするのがおすすめです。眉毛の形自体は今の状態からあまり変えず、太さを出すイメージです。

眉毛を太めに整えることで、一重の方のお悩みである目力の弱さや印象の薄さを改善できます。

Q. 眉毛を整えるのに失敗しました。どうしたら良いですか?

「剃りすぎてしまった」「切りすぎてしまった」など、眉毛を整えるのに失敗してしまった場合には、アイブロウペンシルを使うのがおすすめです。トラブルのほとんどはアイブロウペンシルで解決できます。

切りすぎや剃りすぎで不自然になってしまった部分に眉毛をかき足すイメージで使います。

まとめ:メンズ眉毛を整えて女性からの印象を良くしよう!

女性の多くが「男性の第一印象に眉毛が影響を与えている」と考えているため、良い印象を与えるためにも、眉毛を整えておくのは基本的な身だしなみの1つです。

与えたい印象や顔のバランスにあわせて眉毛を整えることで、第一印象がグンとアップする効果が期待できます。

今回ご紹介した眉毛を整えるのに必要な5つの道具やポイントを参考にし、あなたもぜひ理想のイケてる眉毛を手に入れてみてはいかがでしょうか。