結婚式・披露宴の服装は?注意したいマナーや女性にありがちな失敗コーデを紹介!

結婚式披露宴会場

社会人になると、いろいろな場所へ出席する機会が出てきます。20代後半以降、結婚式に招かれる機会が増えた人も多いことでしょう。結婚式は特別な日であり、その場所にふさわしいドレスコードも存在します。ゲストとして出席するときは、それらに注意しながら服装を選ばなければなりません。この記事では、女性にありがちな失敗コーデについて紹介していきます。

結婚式のドレスコードが大事な理由

交友関係が広まるにつれて、友人や知人はもちろん、職場の同僚など(以下「友人」)から結婚式に招待される機会も増えてきます。大事な結婚式に招かれるのは、ぜひとも出席してほしい、新しい門出を祝ってほしいという、新郎新婦の強い希望があるからです。
結婚式に招かれたとき、まず意識すべきなのは「ゲストという自分の立場」です。その立場をわきまえたうえで、主役である新郎新婦を気遣い、盛り上げる役割に徹する必要があります。

結婚式場では、双方の親族が顔合わせをするのは言うまでもないでしょう。そのうえで、新郎新婦の親族は、お互いのゲストを気にしていることが少なくありません。つまり、新郎の親族は新婦の友人を、新婦の親族は新郎の友人を見ているのです。
もし、友人である自分がマナー違反なコーデで出席すると、主役に迷惑を掛けてしまうことになるかもしれません。

そうならないためには、結婚式の服装選びが重要になってきます。招かれた場所の雰囲気を崩さないかどうか、きちんと配慮することも大切です。もちろん、自己中心的な発想で服装を選ばないことは言うまでもありません。
ちなみに、ドレスコードの本来の意味は「場所に応じた服装になること」ですが、「服装の決まり」だと考えるとよいでしょう。ドレスアップが楽しい機会なのは間違いありませんが、おさえるべきポイントをしっかりおさえた上で、安心して華やかな装いを楽しみたいですね。

結婚式の服装において確認すべきこととは?

結婚式に着ていく服装を決めるときは、自分だけで判断するのはおすすめできません。まわりから浮いてしまわないためにも、知っておくべき点があるからです。この段落からは、結婚式の服装において確認すべき点を2つ紹介していきます。

シチュエーション

結婚式に行くときの服装を選ぶときは、結婚式のシチュエーション(場面)が大きく関わってきます。結婚式に招待されたとしても、どのシチュエーションに出席するかによって、ふさわしいドレスコードが変わってくるのです。

新郎新婦が結婚式への出席を口頭で依頼する場合でも、改めて「招待状」の発送が行われます。招待状には、当日のドレスコードも含め、大事な案内が含まれることが多いので、きちんと確認しておきましょう。

招待状に「平服」と案内されている場合を除き、フォーマルなドレスコードが求められることが少なくありません。 特に、挙式から出席する場合は、フォーマルな服装を心掛けることが大切です。
一方、二次会から出席する場合は、服装の自由度も高くなる傾向がみられます。二次会のときは、スーツやパンツスタイルにするのも一案です。

もちろん、どのような服装でも構わないという意味ではありません。ラフな格好は良くないですが、派手すぎる服装も避けましょう。招待してくれた新郎新婦に恥をかかさないためにも、TPOをわきまえた服装を心掛けることが大切です。
ちなみに、結婚式の格式は、高い順に「挙式」「披露宴」「二次会」になるので、知っておくと参考になるでしょう。

時間帯

服装を決めるに際しては、自分が出席する時間帯も大きく関係してきます。こちらは、招待状にも書かれているため、しっかり目を通すことが大切です。ドレスコードが決まっている結婚式では、それに従いましょう。
ちなみに、結婚式のドレスコードには、18時を境にした「ビフォー6」「アフター6」があります。前者は「18時以前」、後者は「18時以降」が該当します。ただし、冬場は17時が基準になっています。

「ビフォー6」は日中の結婚式のことをいい、明るい華やかな色の服装が望まれます。一方「ビフォー6」は夜の結婚式になるため、シックで、きらびやかな色の服装が望まれるのです。
もし、昼間の挙式や披露宴と夜の二次会、それらの両方に出席する場合は小物を変えてもよいでしょう。男性の場合は、ネクタイを変える方法があります。昼間はシルバー、夜はダーク系で光沢のあるものに変えるとよいでしょう。

女性の場合、男性の服装よりも悩むことが少なくありません。そうならないためには、昼と夜、両方の結婚式のドレスコードを把握することが大切です。挙式や昼の披露宴に出席するときは、肌の露出を避ける必要があります。
肩が見えるドレスなど、ドレスのデザインによってはボレロやショールなどを合わすのもよいでしょう。また、写真撮影のときにフラッシュが反射されるため、控え目のアクセサリーを選ぶことが大事なポイントです。

一方、夜の結婚式では、適度に肌見せするのも可能です。さらに、照明に映えるきらびやかなアクセサリーも大丈夫とされています。ちなみに、夜の結婚式では「イブニングドレス」が正装です。こちらはロングドレスですが、昼間の結婚式で着ることも可能になります。
ただし、露出度が高いものや、体のラインが目立つデザインは避ける必要がでてきます。

女性が注意したい結婚式でのNGな服装

結婚式に着ていく服装は、結婚式のシチュエーションや時間帯を意識することが大事だとわかりました。ただ、女性の場合は、男性よりも服装の選択肢が多いため、迷うこともでてくるでしょう。ここでは、女性が注意したい結婚式での良くないコーデについて、その理由も含めて説明していきます。

NGな服装

白いワンピース

まず「白いワンピース」です。これは、絶対に避けるべきコーデだと心得ておきましょう。その理由は「白=花嫁の色」だからです。花嫁が着るドレスの色に関わらず、白を避けるのがゲストの常識です。もし、ゲストが白い服を着て出席すると、常識のない人だと思われても仕方ありません。さらに、花嫁を不快にさせるなど、その場の雰囲気を悪くする可能性が高くなってしまいます。

また、白に近い色も避けたほうが無難です。明るめのクリーム色などを選ぶと、照明の加減によっては白に見えてしまいます。春や夏などの挙式で明るめの色を着たい人は、ピンクや淡いブルーなど、パステルカラーやシルバーがかったグレーなどを選びましょう。

黒づくめ

次に良くないのは「黒づくめ」の服装です。もちろん、黒を着るのが悪いというわけではありません。ただ、目立たないように配慮するあまり、全身黒づくめでまとめてしまうのがよくないのです。黒づくめの服装は慶事には向いていないため、新郎新婦の門出を祝う感じがなくなってしまいます。もちろん、黒いストッキングもお祝いの席ではふさわしくありません。シンプルなベージュ系やラメ入りのストッキングなどを選ぶとよいでしょう。

もし、黒のワンピースを着る場合は、華やかに見えるものを選ぶのがポイントです。光沢のあるサテン素材、レースを取り入れたデザインなどがおすすめです。また、ボレロやバッグをベージュなどの明るい色にするのもよいでしょう。黒の服装を着たいときは、小物でバランスを取ることで、黒づくめになるのを避けることができます。

肩出しやミニ丈

肩出しやミニ丈のドレスも避ける必要があります。挙式や昼の披露宴に出席するとき、肩出しの服装はマナー違反です。もし、ノースリーブのワンピースを着用するなら、ボレロやショールなどの羽織り物を使って、肌の露出を抑えるとよいでしょう。ただし、透ける素材の羽織り物は避けます。

もちろん、露出度の高い服装は「肩出し」だけではありません。膝がむき出しになるミニ丈や、胸が大きく開いたデザインなどのドレスも露出度の大きい服装に含まれます。これらの服装も、結婚式には向いていないと心得ておきましょう。なお、夜の披露宴やカジュアルな二次会などでは、適度な肩出しであれば良い場合もあります。

ファーやアニマル柄

結婚式では「殺生」を感じさせるアイテムもご法度になっています。意外と知らない人もいるので、小物類も含めて、マナー違反になっていないか気を付けましょう。女性の小物には、ヒョウなどのアニマル柄が使われることが少なくないからです。

また、ファーアイテムの使用も避けましょう。冬場では防寒のためにファーボレロを着ていくこともありますが、結婚式の場にはふさわしくないのです。もし、ファーアイテムを着ていったときは、受付で預かってもらいましょう。マナー違反アイテムのなかでも、アニマル柄やファーは目立ちやすいため、くれぐれも注意が必要です。結婚式で同じテーブルにつく人などにも、ハラハラとした居心地の悪さを感じさせてしまうことでしょう。

サンダル

服装を決めるときは、足元まで気を配る必要があります。結婚式では足の指を見せるのはマナー違反です。その代表的なのがサンダルです。サンダルを履くと足の指がむきだしになるだけでなく、カジュアルなテイストが強くなります。また、かかと部分がないため、歩くとペタペタ音がして緊張感がないように感じられます。その姿が失礼にあたるのです。

もちろん、素足が厳禁なのは言うまでもありません。マナーを守るためにも、薄手のストッキングを履きましょう。ただし、夏場の結婚式ではルールが緩和される傾向が見られます。そのため、露出が控えめなオープントゥのパンプスであれば良い場合も増えています。もし、靴選びで悩んだときは、当たり障りのないパンプスにしておくと安心できるでしょう。

パンツスタイル

ワンピースが苦手な人はパンツスタイルという選択肢があります。ただ、結婚式の場において、パンツスーツは男性の正装であり、女性のフォーマルなドレスコードではないのです。特に、格式を求められる親族の場合は避けるのが無難です。しかし、価値観の多様化にともない、カジュアルな式では許容される傾向にあります。もし、パンツスタイルを着ていくときは、マナー違反にならないか把握しておきましょう。

女性がパンツスタイルで出席するときは、ビジネス感の少ないものを選ぶことが大切です。そのうえで、小物で女性らしさを演出しましょう。黒づくめを避けることも大事なポイントです。サテン生地やレースなどの素材、華やかなカラーを選ぶと、ビジネス感が薄くなります。

パンツドレスやオールインワンなど、ドレスアップを意識したデザインを選ぶのも一案です。パンツドレスには、気になる体型をカバーできるデザインも多いため、上品なドレスアップも夢ではありません。上下を揃えない場合は、フリル付きの華やかなブラウスにしてもよいでしょう。また、存在感のあるアクセサリーや、ヒールでのコーデもおすすめです。

パンツスタイル

黒ドレスを華やかにアレンジするポイント

結婚式に黒ドレスを着ていきたいという女性も多いのではないでしょうか。全身を黒で統一するコーディネートはお葬式を連想させるのでNGですが、うまく華やかさをプラスできれば結婚式で黒ドレスを着ても問題ありません。ここでは、黒ドレスを結婚式にふさわしく華やかにアレンジするポイントを紹介します。

まず、上半身にレースやチュールを使った、透け感のある黒ドレスを選ぶとよいでしょう。生地に透け感があると、黒の重厚感が軽減されて明るい印象になります。スタイリッシュな印象も加わるので、結婚式の黒ドレスは透け感にこだわりましょう。また、大ぶりのネックレスなどをコーディネートのアクセントにするのもポイントです。バッグやパンプスはきらびやかなシルバーのものを選ぶと華やかな印象になります。

次に、明るいカラーのボレロなどを羽織るのも一つの方法です。シンプルな黒ドレスだけでは重い印象になってしまうため、白やゴールド、ベージュなどのボレロやショールで目を引く明るさを加えましょう。コーディネートをまとめるポイントは、羽織物と小物の色をそろえることです。羽織物が白なら、バッグやパンプスも白を選んで統一感のある着こなしを実現しましょう。

20代のゲストなら、リトルブラックドレスを着用する方法もおすすめです。膝丈でコンパクトな黒ドレスなら暗い雰囲気にならず、かわいらしくおしゃれを楽しめます。光沢感のある素材などを選び、結婚式らしい特別感を表現しましょう。

結婚式にふさわしいパーティーバッグとは

結婚式には「パーティーバッグ」と呼ばれる小ぶりで華やかなバッグを持っていくのが一般的です。二次会でもパーティーバッグを持っていくのが基本なので、どんなバッグを選べばいいのかポイントを押さえておきましょう。

結婚式の装いでは、ドレスだけでなく合わせる小物もコーディネートのポイントになります。おしゃれな印象を与えるためにも、ドレスと相性がいいバッグの特徴を知っておく必要があります。バッグには結婚式にふさわしくないデザインもあり、新郎新婦や親族に失礼な印象を与える恐れもあるので注意しなくてはなりません。

パーティーバッグにはハンドバッグやクラッチバッグなどの多彩な種類があります。色やデザインもさまざまなので、好みや気分に合わせて適したものを選ぶとよいでしょう。

また、使い勝手や収納力といった機能性の面でも幅広い選択肢があるため、選び方のコツを押さえておくと役に立ちます。パーティーバッグの正しい選び方を知り、結婚式にふさわしい装いを心がけてください。

結婚式ではマナー違反になるNGバッグ

結婚式にふさわしいパーティーバッグのポイントを踏まえたところで、ここからは避けるべきバッグの例を理由と共に説明します。バッグも案外、周囲からチェックされているものです。バッグの選び方ひとつで、常識を疑われてしまう可能性もありますので注意しましょう。

アニマル素材や柄のバッグ

結婚式では、殺生を感じさせるアイテムはマナー違反です。そのため、アニマル柄のバッグやファー素材のバッグ、クロコダイルなどの皮革製のバッグなどは、フェイクも含めて避けるべきものとなります。アニマル柄やファー素材はゴージャス感を演出してくれますが、結婚式の場にはそぐわないアイテムであることを知っておきましょう。

ファー素材は、毛が「抜け落ちる」ことも避けるべきポイントです。まず、「抜ける」「落ちる」ものは、縁起が悪いとされています。また、周囲の参列者の衣装に毛がついてしまうと大変迷惑になります。結婚式に参列するとなると、高確率で女性は値段の張るドレスや着物、男性は高価なダークスーツを着ている可能性が想定されます。結婚式では、挙式中の演出や写真撮影など、参列者同士の距離が近づくタイミングも多くありますので、周囲への配慮も大切です。

アニマル素材のバッグ

ブランドのロゴが目立つバッグ

ブランドのロゴが目立つバッグも、結婚式の場では浮いてしまいます。フォーマルな場には、ハイブランドのバッグがふさわしいと考えている人も少なくないでしょう。その考え方は間違いではなく、実際にハイブランドのパーティーバッグで参列しているゲストもいます。問題は、デザインです。

たとえ高価なバッグであっても、ブランドのロゴが大きく表面にデザインされているようなバッグは、フォーマルな場では主張が強すぎます。個性的過ぎると、エレガントどころか下品に見えてしまう場合もあります。ハイブランドのバッグを合わせる場合は、小さくワンポイントでロゴが入っているハンドバッグやチェーンバッグをさりげなくコーディネートに加えるのがスマートです。

結婚式では、花嫁よりも目立たないことも大事です。自己主張をメインにするのではなく、周囲に調和する服装やバッグを選びましょう。

大きなバッグ

バッグのサイズが小さいほどフォーマル感が高くなるとされています。そのため、トートバッグのように大きなバッグは結婚式にはそぐわないので避けましょう。大きなバッグは、コーディネートを重たく見せてしまう点でもマイナスです。

ただし、結婚式には最低限必要な持ち物も多く、最近では収納力が高いやや大きめのサイズのバッグも人気です。結婚式の場にも許容される大きめサイズの目安としては、椅子の背もたれに無理なく置ける、あるいは自分の膝の上におさまるかが境界線になります。バッグをテーブルの上に置くのはマナー違反ですのでやめましょう。

仕事帰りなどでどうしても荷物が膨らんでしまう場合は、パーティーバッグとは別で大きめのサブバッグを用意し、余計な荷物をまとめておくとすっきりします。あるいは、クロークに仕事用のバッグごと預けておきましょう。

カジュアル感の強いバッグ

結婚式では、カジュアル感の強いバッグも避けるべきです。一般的にカジュアルな素材とされているニットやビニール、デニム、ナイロン、綿や麻などの素材はやめましょう。プリント柄やキャラクターもののバッグもカジュアル過ぎます。

パーティーバッグだけでなく、サブバッグにもフォーマル感は必要です。サブバッグにハイブランドの紙袋を持っている人を見かけたことがある人もいるかもしれませんが、どんなに上質であっても紙素材はカジュアルに該当します。紙袋は結婚式場にも持ち込むべきではありませんので、必ずクロークに預けましょう。

同様に、ハイブランドのものであっても、リュックサックは結婚式のフォーマルな雰囲気にはふさわしくありません。パーティーバッグは、普段使いのバッグとはまったく別物です。招待された場にふさわしいものを別途用意しましょう。

ハイブランドの紙袋

結婚式にお呼ばれしたときの靴に関するマナー

結婚式の服装は、式が行われる時間帯や場所によって変えなければなりません。ただし、それは条件に左右されない基本的なマナーを守ったうえでのことです。ここでは、結婚式に履く靴を選ぶ際に守らなければならない基本マナーについて解説します。

なるべくヒールのパンプスを選ぶ

結婚式に参列する際は、なるべくヒールのあるパンプスを選びましょう。ヒールの細さと高さがフォーマルな靴選びでは重要なポイントになります。結婚式では装いがフォーマルになるので、靴もドレスの格式に合わせることが大事です。

ヒールが太いとカジュアルな印象になってしまうので、なるべくヒールが細めの上品なパンプスを合わせるようにしましょう。ヒールの高い靴を履くとふくらはぎの位置が上がり、脚のラインが美しく見えます。ドレスの裾から覗く脚を美しく見せるためには、ヒールの高さが少なくとも3cm以上あるものを選ぶのが理想です。

ただし、妊娠中の方やヒールが苦手な方は無理して高いヒールの靴を選ばなくても大丈夫です。ローヒールであっても、パーティー用の華やかなデザインのものもあります。無理のない範囲で出席する場にふさわしいデザインの靴を選びましょう。普段ヒールの高い靴を履きなれていないのであれば、甲の部分にストラップが付いているものもおすすめです。足がしっかりホールドされるので楽に歩けます。

オープントゥは避ける

結婚式では、つま先が見えるオープントゥの靴は避けるのがマナーです。いくらヒールが細く高さがあるものでも、つま先が見えてしまうとそれだけでカジュアルな装いになってしまいます。また、 「つま先」は「妻先」と読み替えることができ、「妻が先立つ」ことを連想させてしまうため、オープントゥは結婚式にふさわしくありません。結婚式のようなおめでたい席では嫌われる忌み言葉を避けるのもマナーのひとつです。せっかくのおしゃれがマナー違反にならないように注意しましょう。

見えるのがつま先ではなく、かかとなら基本的には履いても大丈夫です。ただし、バックストラップの靴も、デザインによってはカジュアルなサンダルとみなされてしまいます。フォーマルな式場や、格式の高い服に合わせるのはやめた方がよいでしょう。目上の人が多く集まる式の場合も避けるのが無難です。
ただし、カジュアルな雰囲気の式や二次会などであれば、オープントゥの靴が許容範囲となることもあり得ます。その場合でも、参列者の顔触れや年齢層、式場の格式などを考えて選ぶことが重要です。

オープントゥシューズ

必ずストッキングを履く

結婚式のようなフォーマルな席で生足は厳禁です。靴を履くときには必ずストッキングを着用しましょう。結婚式に着用するフォーマルな服装と合わせるストッキングには決まりがあり、肌の色に近いベージュ系のストッキングが基本です。カラータイツや網タイツなどはカジュアルになりすぎるので避けます。黒のストッキングもおめでたい席には合いません。喪服を連想させて縁起が悪いので、結婚式で黒のストッキングを履くのはやめておきましょう。

なお、ストッキングとタイツの境界線となるのは30デニールです。30デニールを超えると、透明感やツヤが失われカジュアル感が出てしまいます。ワンポイントが入ったものやラメ入りのものを履く際には、立場や会場の格式を確認しましょう。親族や上司という立場なら、無地のストッキングを選ぶのが無難です。ホテルでの挙式や神前式の場合も無地のストッキングの方が良いでしょう。

友人という立場で披露宴に参加する場合は、微細にラメを施したものや、足首に小さなワンポイントが施されたものでもかまいません。ただし、あくまでも上品に見えるということが大前提です。

結婚式にふさわしくないNGアクセサリー

結婚式にふさわしくないアクセサリーの例も知っておきましょう。

①時計

結婚式などのお祝いの場に腕時計をつけていくのはマナー違反にあたります。なぜならば、時計をしていることは、「時間を気にしている」「早く帰りたがっている」という連想につながるためです。

②カジュアルなアクセサリー

普段使いのネックレスやシュシュなど、カジュアルすぎるものも控えましょう。上品なドレスで決めていても、アクセサリーがカジュアルだと、全体の印象が下がってしまいます。季節感も考慮する必要があります。たとえば、秋冬のイメージが強いベロアのリボンを夏に使うのは考えものです。春ならばパステルカラーなどの爽やかな色調のもの、夏なら透け感のあるものといったように、季節にふさわしいアクセサリーを選ぶことが大切です。

③白色のアクセサリー

白いアクセサリーや小物も、花嫁の衣装と被ることから避けるのがマナーです。ただし、パールは白いものでもつけて良いとされています。

アクセサリーに限った話ではありませんが、ファーやアニマル柄のものは殺生を連想させるので結婚式ではタブーとされています。 ファーのアクセサリーはゴージャス感を演出してくれますが、結婚式では避けるべきアイテムです。このほか、生花のヘアアクセサリーなども花嫁と被ることが多いので避けるべきでしょう。

パーティードレスのタイプ別!おすすめのインナーを紹介

タイプ1:デコルテ部分が透けているデザインやオフショルダーのパーティードレス

オフショルダーやデコルテ部分が透けているドレスの場合は「ストラップをつけない」または「ストラップの部分を取り替える」ことをおすすめします。ストラップを取り外せるタイプやチューブトップタイプにすれば、ストラップが露呈する心配はありません。ストラップがないと不安という場合は、透明のストラップや見えても良いデザインのストラップに取り替えましょう。

デコルテ部分がレースになっているドレスであれば、透明のストラップならあまり目立ちません。オフショルダーのドレスには、あえて上品なパールやラインストーンがあしらわれたおしゃれストラップを合わせて、女性らしい華やかさを演出するのも手です。いずれにしても、何の意図もなくストラップが見えてしまうのはフォーマルな場ではふさわしくありません。「きちんと隠す」あるいは「堂々と見せる」のどちらかを意識しましょう。

タイプ2:胸元が大きくあいているドレス

胸元が大きくあいているドレスの場合、通常のブラジャーをつけるのはおすすめできません。ドレスからはみ出しやすく、うまく隠していても、お辞儀をしたときの隙間から下着や胸元が見えてしまいやすいためです。下着のはみ出しが気になる場合は、ヌーブラにしましょう。ヌーブラは、直接バストに貼り付けて使うタイプのシリコン製のブラジャーです。ストラップがなく、通常の下着よりも面積が少ないので、露出が高めのドレスを着るときに便利です。

ヌーブラでは心もとない、お辞儀のときに下着が見えそうで不安という場合は、見えてもいいチューブトップやキャミソールなどを着用しましょう。見える部分にレースやスパンコールがあしらわれていたり、ラメなど華やかに見える素材が使用されていたりするものを選ぶと、ゴージャス感がプラスされます。さらに、ドレスと同系色のものにすれば、色味の境目がなくなり「インナーを着ている」感が薄くなるのでおすすめです。

タイプ3:シルエットが強調されるデザインのドレス・パンツスタイル

身体のシルエットが強調されるタイトなドレスやパンツスタイルのときに、パンティーラインが透けてしまうこともよくあります。このケースでは、継ぎ目や縫い目がほとんどないシームレスインナーを着用して、透け見えを回避しましょう。

シームレスインナーは、シンプルな設計のものが多く、レースなどの装飾も基本的についていません。固い縫い目などが肌にあたる煩わしさがなく、着心地の良さにも定評があります。シームレスインナーにしておけば、下着の上に直接ドレスを着た場合にも、装飾や縫い目が表面に浮き出るといった心配もありません。

タイプ4:背中が大きくあいているドレス

背中が大きくあいているドレスのときは、インナーが見えないヌーブラがおすすめです。すっきりと背中を見せてこそ、ドレスのデザインが生きてきます。ただし、ヌーブラでは不安という方は、バッククロスデザインやバックレースなどの背中見せ用のインナーを選ぶといいでしょう。こうしたインナーは、背中の露出を控えめにしたいときにも便利です。

背中見せはおしゃれのトレンドになっており、専用のインナーも数多く登場しています。存在感のあるインナーを選び、あえて背中に視線を集めるという大胆なコーディネートを楽しんでみるのも素敵です。

タイプ5:アームホール(袖ぐり)が広めのドレス

ノースリーブや脇の開きが大きめなパーティードレスも、腕を上げたときに脇の部分から下着が見えてしまっていることが多いので注意が必要です。正面からは気づきにくく、自分では見落としがちですので、しっかりチェックしておきましょう。着用したときに横から見えないか、腕を動かしたときに見えないかという点がポイントです。>br>
見えてしまう場合は、ほかのケースと同様に、見えない下着か、もしくは見えても良いデザインのものに変更しましょう。下着を見せたくない場合には、チューブトップやキャミソール、タンクトップ、ヌーブラなどがおすすめです。

インナー

結婚式にふさわしいコートの選び方

寒い季節の結婚式に参加するには、式場までドレスやフォーマルウェアの上にコートを羽織っていかなければなりません。会場で着替えるとしても、式場に着て行ってもおかしくないコートが必要になるでしょう。この段落では、結婚式にふさわしいコートの選び方について解説します。

フォーマルな素材

コートは防寒のために着るものなので、どうしても厚みに目が向きがちです。しかし、フォーマルな場面で着る場合は、場の雰囲気や格式にマッチした素材で作られているかどうかという点も重視しなければなりません。ドレスのようなフォーマルウェアに合わせる場合は、コートもフォーマルな素材のものでなければバランスが取れないからです。色やデザインを選ぶ以前に、気を付けなければならない点といっても過言ではありません。

コートに用いられる素材はさまざまですが、どのような素材で作られているかによって生地の厚みだけでなく、風合いや質感にも大きな差が出ます。フォーマルにふさわしい高級感があり、上品に見える素材としては、ウールやカシミアがおすすめです。素材自体が保温性に富んでいるため、防寒着としての機能も十分に果たします。そのうえ上品さもあるので、フォーマルウェアとの相性は抜群です。丈の長いものを選ぶと、よりフォーマルさがアップします。

ナチュラルな色味

結婚式に着て行くドレスやフォーマルウェアに合わせる場合、コートの色味も大事なポイントになります。当日着るドレスの色に合わせる以前に、花嫁以上に目立たないようにすることも注意しなければなりません。鮮やかすぎる色は避け、ベージュやグレーなどナチュラルなカラーを選ぶと良いでしょう。

ベージュはどのような色のドレスやフォーマルウェアにも合わせやすいうえに、女性らしい柔らかな印象を与えます。もちろん、温かい印象を与えるのはベージュだけではありません。暖色系の色なら温かく親しみやすい印象を与えるのに役立ちます。

ただし、花嫁のドレスの色と被ってしまうと、お祝いムードに水を差してしまいかねません。できるだけ花嫁のドレスの色と被らないようにし、カラートーンをやや抑えめにするように心がけましょう。大人っぽくしたい場合は、コートの色をベージュではなくグレーにするのがおすすめです。ネイビーは、清楚で知的な印象を与えるのにも役立ちます。

フォーマルウェアに合わせるコート

上品なデザイン

ドレスやフォーマルウェアに合わせる際には、コートのデザインにも気を配りましょう。大前提としてフォーマルな場にふさわしい、品の良さを感じさせるデザインであることが重要です。色やデザインが華やかな結婚式のドレスに合わせるのですから、コートのデザインはできるだけシンプルなものが良いでしょう。どのようなドレスと合わせてもすっきりと落ち着いて見えるはずです。

たとえば、ノーカラーのシンプルなシルエットのコートは、どんなデザインのドレスとも相性が良いとので、1着手元に置いておけば、急にコートが必要になったときでも重宝します。フォーマル用として特におすすめなのは、襟付きのチェスターコートです。 上品でシルエットも美しいので、華やかなドレスともよく合います。

カジュアルからフォーマルなシーンまで、あらゆる場面で着用できるのはトレンチコートです。ベルトでウエストを絞るとメリハリのあるシルエットになります。どのような素材のコートでも、スタイルアップを狙うなら、ウエストにリボンがついているデザインを選ぶのがおすすめです。

ノーカラーのコート

迷ったら黒いコート

フォーマルな場で着るコート選びに迷ったら、とりあえずどのようなシーンでも着用しやすいものを1着手元に置いておくようにするとよいでしょう。具体的には、黒いコートがおすすめです。黒なら冠婚葬祭のどのシーンでも着られるため、着回しの効くアイテムとして重宝します。黒いコートは素材やデザインの選択肢も多く、流行にも左右されません。フォーマル用に1着だけ選ぶのであれば、他の色より向いているといっても良いでしょう。

ただし、結婚式に着て行く際には、注意も必要です。 ロング丈のコートは、前を閉じてしまうと全身が真っ黒なイメージになりやすく、お葬式を連想させてしまいかねません。結婚式で着用するなら、アクセサリーや小物で華やかさをプラスするなど、黒一色にならない工夫をすることも大事です。

黒いコート

結婚式にはNGのコート

結婚式にふさわしいコートがある一方で、結婚式で着るとマナー違反になってしまうコートもあります。気付かずに着て行って恥をかかないように、あらかじめどのようなものがふさわしくないのか知っておきましょう。この段落では、結婚式に着てはいけないコートについて解説します。

毛皮やアニマル柄

結婚式はおめでたい席なので、縁起の悪いものを持ち込むことは避けなければなりません。殺生を連想させるものも、お祝いの席ではタブー視されるものの1つです。毛皮やアニマル柄にはゴージャスさがあるため好む人もいますが、結婚式の席では、殺生を連想させる縁起が悪いものとして忌み嫌われます。

本物の毛皮ではなく、フェイクファーだとしても、毛が周りに飛び散ることもあるので控えた方が良いでしょう。ただし、ボレロやコートの首元についているワンポイントファーは、あまり問題視されません。例外的に認められているといえます。

毛の生えていない革製のコートであっても、殺生を連想させるという点では同様です。しかも、革コートはテイストがカジュアルなので、フォーマルなドレスと合わせるとバランスが悪くなります。もちろん、コートは防寒着ですから、暖房の効いた室内では着用しません。クロークに預けるなら、どのようなコートを着て行っても問題ないのではないかと思う人もいるでしょう。

しかし、縁起を重んじるお祝いの席にゲストとして呼ばれているのです。忌み嫌われていることを知りながら、あえて選んで着て行くのはマナー違反だといわれても仕方がありません。

真っ白なコート

結婚式において、白は花嫁を象徴する色です。当日、花嫁が着る衣裳と色が重なってしまう可能性が高いため、花嫁以外が着るのは結婚式のマナーに反します。たとえ、当日花嫁が白以外の衣裳を着ることが事前にわかっていたとしても、白いコートを着て行くのは避けた方がよいでしょう。

コートは入口で脱ぐものですが、帰りの際に花嫁が見送りをすることもあり得ます。もし、花嫁の目に触れるのを免れても、新郎新婦の親族の目に触れれば、マナー違反を不快に思うかもしれません。

特に式場が屋外の場合は、披露宴の最中にコートを着用することも考えられます。入り口で脱いでクロークに預けるつもりで着て行ってしまうと、寒くても羽織ることができないので注意しましょう。

また、極端に明るいベージュのコートは、写真では白く映ってしまうことがあります。実際は白ではないのに、マナー違反に見えてしまうこともあるので、式の最中に着ることが予想される場合は避けた方が無難です。

結婚式の服装にはレンタルドレスがおすすめ

結婚式に招待される機会は人によって異なります。結婚式ごとにドレスを購入すると費用もかかるでしょう。そのような悩みを解消するためには、レンタルドレスという選択肢があります。この段落では、ドレスをレンタルするメリットについて説明します。

リーズナブルに着用できる

ドレスをレンタルするメリットの一つは、リーズナブルに着用できることです。自分で購入すると数万円になるドレスでも、お手頃価格で借りることが可能です。もちろん、安価なドレスもありますが、結婚式で安いドレスを着ると浮いてしまいます。このような理由から、ある程度の質を確保しながら、お金をかけずにドレスを準備したい人にはレンタルをおすすめします。

毎回違うドレスが着られる

友人が多い人は、今後、結婚式に出席する機会が増えてくるでしょう。それなら、多少高くてもドレスを購入するのも一案です。ただ、結婚式のたびに同じドレスを着ると、自分のなかで新鮮さを感じにくくなるかもしれません。また、招待された結婚式で、共通の友人と同席する可能性もでてきます。もし、以前と同じドレスを着ていたらわかるので、自分が微妙な気持ちになることもあるでしょう。

しかし、レンタルドレスなら、毎回違うドレスが着られる楽しみがでてきます。体型やトレンドの変化に合わせて、そのときに合ったドレスを借りられるメリットもあるでしょう。これらは結婚式だけでなく、会社のイベントや同窓会などでも期待できるメリットです。

メンテナンスの手間がいらない

ドレスを購入すると、着用後のクリーニングはもちろん、保管場所が必要になります。ドレスの生地はデリケートな素材が多いため、手入れや保管に手間がかかることも少なくないでしょう。ドレスを着るときは早めに出して確認しますが、シミなどが付いていたら着ていけなくなるかもしれません。

レンタルドレスの場合は、使用後にそのまま返却できます。そのため、メンテナンスや保管場所などを心配しなくても大丈夫です。このように、必要なときだけ手間をかけずに利用できることがレンタルの大きなメリットと言えるでしょう。

レンタルドレスの注意点

一方、ドレスを借りることはメリットばかりではありません。レンタルドレスを気持ちよく利用するためにも、以下に述べる注意点を知っておくことが大切です。

まず、目の前でドレスを確認できないことです。新品で借りられるケースが少ないため、商品の状態によっては使用感が目立つこともあります。また、返却が遅れると遅延金や追加費用が発生するため、注意しなければなりません。もし、ドレスを破損したり、シミを作ってしまったりすると、賠償金が発生する可能性がでてきます。レンタルドレスは自分の所有物ではないので、取り扱いには細心の注意を払う必要があります。

費用

結婚式の服装マナーを押さえて素敵な結婚式に!

これまで述べたように、結婚式のドレスコードには注意すべき点が少なくありません。もし、マナー違反をすると、自分だけでなく主役の新郎新婦にも迷惑を掛けてしまいます。そうならないためにも、ドレスコードのマナーをしっかり確認しておきましょう。ドレスコードに自信がない場合は「DRENi」でトータルコーデのレンタルを検討してみてはいかがでしょうか。

この記事の著者

  • DRENiコラム編集部​

レンタルドレス「DRENi」を運営。公式インスタグラムにてドレス​のコーディネートや結婚式にお呼ばれされた時のドレスアップマナーなどを配信中。

Categoryカテゴリー