ファッション通販マルイウェブチャネル  >  コラムからさがす  >  ボーイッシュとはどんな意味?マニッシュやメンズライクとの違い、必須のアイテムを紹介

前のページへ

ボーイッシュとはどんな意味?マニッシュやメンズライクとの違い、必須のアイテムを紹介

BY マルイ編集部

最終更新日:2024/02/22

「ボーイッシュなファッションを楽しみたい」「そもそもボーイッシュってなに?」という人もいるでしょう。

この記事ではボーイッシュという言葉の意味や、ボーイッシュなファッションの特徴、マニッシュやメンズライクとの違いなどを解説しています。

さらに、ボーイッシュスタイルにぜひ取り入れたいアイテムやコーディネートの例も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

1.ボーイッシュとは?マニッシュ、メンズライクとの違い

ボーイッシュという言葉には「少年らしい、男の子っぽい」などの意味があり、ファッションにおいては少年らしさを感じさせるスタイルのことを指します。

カッコ良くて活発な印象、そして可愛らしくもある。そのような印象を与えられるファッションスタイルであり、おもに若い女性に好まれます。

ボーイッシュと良く似ている言葉に、「マニッシュ」と「メンズライク」があります。

違いはどんなところにあるのか、それぞれのスタイルとともにみていきましょう。

1-1 ボーイッシュスタイルとは

ボーイッシュという言葉には「少年らしい、男の子っぽい」などの意味があり、ファッションにおいては少年らしさを感じさせるスタイルのことを指します。

カッコ良くて活発な印象、そして可愛らしくもある。そのような印象を与えられるファッションスタイルであり、おもに若い女性に好まれます。

紳士的な要素やきちんと感のあるアイテムは使用しないところがマニッシュとの大きな違いです。

1-2 マニッシュスタイルとは

マニッシュは「男性のような、男性的な」などの意味を示す言葉で、「男性的な」という意味を持つ「mannish(マニッシュ)」が語源です。

ボーイッシュより大人の男性をイメージさせるスタイルが特徴。

ボトムスはパンツが基本で、そこにジャケットやコートなどのアイテムを組み合わせます。インテリジェンスを感じさせる、都会的で洗練された女性を演出できるスタイルです。

1-3 メンズライクスタイルとは

メンズライクも男性のファッションをイメージさせるスタイルですが、サイズ感や色・柄も男性的なものを取り入れるのがポイントです。

オーバーサイズのパーカーやジャケット、パンツなどがよく選ばれ、よりカジュアルでラフな印象を与えます。華奢で可愛らしく見せる効果も期待できるスタイルです。

2.ボーイッシュスタイルのポイント

少年らしいスタイルが、女性をよりキュートに見せてくれる。そんなボーイッシュスタイルを楽しみたい時は、以下のポイントを意識してみましょう。

2-1 ヘアースタイル

ボーイッシュな雰囲気を狙う場合は、比較的短めのヘアースタイルを選ぶのが基本です。

短めのヘアースタイルは少年っぽい可愛らしさを演出できるほか、髪の手入れやセットが簡単で、ロングヘアに比べて風でバサバサと乱れにくいなど多くのメリットがあります。

顔の形との相性、前髪あり・前髪なし、カラーごとの印象なども考慮しつつ、理想的なヘアースタイルを探してみましょう。

可愛らしさが際立つスタイルや、クールな印象を与えるスタイルなど、ひと口にボーイッシュといってもさまざまな雰囲気を演出できます。

2-2 メイク

メイクは中性的な雰囲気に仕上げるのがポイントです。

ベースメイクにおいては厚塗りにならないよう、健康的な素肌を演出することを心がけましょう。ハイライトでメリハリのある表情をつくるのも効果的です。

目元のメイクは、ほどよく太めの眉をつくることと、ブラウン系のアイシャドウやアイラインで目を自然に強調させるのがコツ。グリーン系などを使っても、カッコいい印象を演出できます。

チークはベージュ系の落ち着いた色で、厚塗りにならないようほどほどに。

リップはベージュ系のものでナチュラルに仕上げたり、ピンクで可愛らしさを強調したりと、いろいろと試して自分に似合う色を探してみると良いでしょう。

2-3 ファッション

ボーイッシュスタイルのファッションは、キャップやスニーカー、スウェットなどのカジュアルなアイテムを、ラフに着こなすことが多いのが特徴です。

ポイントとなるのはカラーのチョイスです。ブラックやグレーなど暗めの色や、ブルーやグリーンなどの男性自身がよく着ている色を選ぶと、ボーイッシュな印象がグッと高まります。

女性らしい雰囲気を残すために、あえてホワイトやアイボリーなど優しめのカラーをプラスするのもおすすめです。

男の子っぽさと女性らしさを、それぞれどの程度取り入れるかのバランスは人によって好みが異なります。自分が理想とするスタイルを自由に楽しみましょう。

3.ボーイッシュファッションに欠かせないアイテム

ボーイッシュなファッションを楽しむのに、ぜひ取り入れたいアイテムをピックアップします。

あわせておすすめのモデルもご紹介するので、気になるものがあったら詳細をチェックしてみてください。

3-1 スウェット・トレーナー

スウェットやトレーナーは一つでラフな雰囲気を演出できる、ボーイッシュファッションで人気のアイテムです。

軽い着心地や、優れたストレッチ性がもたらす快適性も魅力で、お出かけ用のファッションから部屋着まで幅広いシーンで使えます。

ユニセックスなデザインを選べば、ほどよく脱力したカジュアルなファッションを楽しめます。

リラックスカレッジスウェットシャツ/トミー ジーンズ

プリントクルーネックスウェット/アイテムズ アーバンリサーチ

■PEANUTS プリントスウェット/グリーンパークス

アーチロゴプルオーバーワイドスウェット/ジャーナルスタンダード レリューム

オーバーサイズバリエスウェットプルオーバー/スナイデル

アソート プリント スウェット 全4色/コカ

ドロップショルダーデザイントレーナー/ジュノア

デニム刺繍 CALIFORNIA 裏毛 スウェット トレーナー/アナップ

スウェット・トレーナーのランキング

    3-2 オーバーサイズシャツ

    オーバーサイズのシャツは、リラックスした雰囲気と、こなれた印象をプラスできます。身体を華奢に見せる効果も期待できることから、着痩せを狙ったコーディネートにも役立つファッションアイテムです。

    なお、透け感があるシャツを選ぶと程よく女性らしさも演出できるので、ボーイッシュになりすぎずに着こなせるのでおすすめです。

    オーバーサイズ 長袖 シアーシャツ/アンドミー

    オックスオーバーシャツ/アーバンリサーチ

    シャンブレーオーバーシャツ/ジャーナルスタンダード

    3WAYオーバーシャツ/ノーリーズ

    ワイドカフスオーバーシャツ/ナチュラルビューティーベーシック

    バックタックオーバーシャツ/ナノユニバース

    オーバーサイズストライプシャツ/デューリリー

    ストライプ 半袖 カラーシャツ/アンドミー

    オーバーサイズシャツのランキング

      3-3 ワイドパンツ

      太ももから裾にかけて太くつくられたワイドパンツは、リラックスした雰囲気を与えつつ、履いていて楽に感じられるパンツです。

      また、綺麗なAラインを簡単につくれる点や、コーディネート次第で脚を長く見せられる点もワイドパンツの魅力といえます。

      トップスの裾をパンツに入れるトップスインも、ワイドパンツを用いたおしゃれなコーディネートとして定番です。

      《JaVaジャバ コラボ》NextトレンドNo.1!メンズライクミリタリーカーゴパンツ/クラシカルエルフ

      ワイドパンツ/アットワン

      セミワイドパンツ レディース スラックス/ミニミニストア

      デニムワイドパンツ/アー・ヴェ・ヴェ

      フリンジワイドパンツ/ビス

      【WEB限定】ワイドカーゴスラックス/ティーケー タケオキクチ(レディス)

      デニムワイドパンツ/アットワン

      ワイドパンツのランキング

        3-4 スニーカー

        昔から男女問わず人気があるスニーカーは、カラーやデザインの選び方によって、カッコ良くも可愛らしくもなります。

        履き心地の良さや歩きやすさもスニーカーが持つ大きなメリットで、普段使いはもちろん、たくさん歩く旅行などにも最適なアイテムです。

        シンプルでスリムなスニーカーや、ボリューム感のあるハイテクなスニーカーなど、じつにさまざまなタイプの製品があります。

        NEWBALANCE/ニューバランス/CM996/ユニセックス/定番/ニューバランス

        CONVERSE/コンバース/オールスター コーデュロイ OX/コンバース

        UGG/アグ/M CA805 V2 REMIX HERITAGE/UGG

        Arnold Palmer レディース スニーカー AL0707 AL0708/バックヤードファミリー

        ヴィブラムラン スニーカー65/オデットエオディール

        ナイキ ウィメンズ エア マックス SC/WMNS NIKE AIR MAX SC/ナイキ

        PUMA/プーマ/プーマ ケーブン 2.0/プーマ

        スニーカーのランキング

          3-5 キャップ

          ボーイッシュな印象を一気に高められるのがキャップ。ファッションアイテムにおける定番であり、紫外線対策にも効果的です。

          ブラックのキャップは幅広いファッションにマッチし、引き締まったクールな印象に。ブラウンなども汎用性が高く、カジュアルな雰囲気を演出できます。

          カラーやデザインの違いのほか、ベースボールキャップやワークキャップなどのタイプから、どれをチョイスするかもポイントです。

          【NEW ERA】9TWENTY クロスストラップ ウォッシュドコットン MLB [BSC]/ニューエラ

          【SNIDEL|NEW ERA】コラボキャップ/スナイデル

          キャップ FURLAロゴ刺繍/フルラ

          【NEWERA(R)/ニューエラ別注】Casual Classic logo cap/ロペピクニックパサージュ

          ロゴ刺繍キャップ【UVカット】/グローブ

          コーデュロイCAP/シューラルー

          【SNIDEL|NEW ERA】コラボCAP/スナイデル

          キャップのランキング

            3-6 ロゴTシャツ

            ロゴTシャツはワンポイントのロゴがあるだけで一気にラフな印象を演出できます。

            ゆったりとしたシルエットを選べばより一層ラフな印象に。夏はさらりと一枚で切られて、秋冬はインナーとしても使用できます。

            BIGロゴTシャツ/プールヴー

            ロールアップロゴTシャツ/ヴァンスエクスチェンジ

            オリジナルロゴプリントTシャツ/ノミネ

            ロゴプリント フレンチスリーブ Tシャツ/アンドミー

            バックロゴ オーバーサイズ 半袖Tシャツ/アンドミー

            sasyaコラボナンバリングロンT/エフオーオンラインストア

            【goodrock speed/グッドロックスピード】NIRVANA ロンT/フレディ&グロスター

            4.おすすめのボーイッシュコーディネート

            ここからは、ボーイッシュなコーディネートの例をご紹介します。これらを参考にしつつ、自分らしさを取り入れたボーイッシュファッションを楽しみましょう。

            4-1 キャップ×白シャツ×ゆったりパンツ!足元はサンダルで抜け感を

            白シャツはこちら ゆったりパンツはこちら サンダルはこちら

            ピンク系のカラーで女性ならではの可愛らしさを残しつつ、ブラウン系のキャップを取り入れることで、ほどよくボーイッシュに仕上げたコーディネート。

            アンクル丈のゆったりパンツとボリュームのあるサンダルを組み合わせ、抜け感のあるおしゃれな雰囲気にまとめています。

            さらにトップスインで脚長効果をねらいつつ、パンツと同系色のストライプシャツを羽織ることで、ダサく見えないこなれた印象をプラス。

            ロゴが大きくプリントされた白シャツにより、カジュアルな雰囲気を強めているのもポイントです。

            4-2 ボーイッシュアイテムで揃えても細かいところに女らしさをプラス

            シャツワンピースはこちら テーパードパンツはこちら

            白のシャツとテーパードパンツでボーイッシュなテイストを強めつつ、シャツワンピースを羽織って女性らしいスタイルにまとめたコーデ。

            透け感のあるシャツワンピースを選んだことで、ブラックでも重すぎず、全体的にほどよく軽やかな印象に仕上がります。

            スニーカーの色で遊んでみたり、バングルなどで手元のボリューム感をアップさせたりするのもおすすめです。

            4-3 ゆるっとしたボーイッシュスタイル!異素材バッグで可愛さも◎

            プルオーバーはこちら 編みバッグはこちら

            ファスナーなどがなく、上からかぶるようにして着るプルオーバータイプのトップスを使ったコーディネート。

            トップス・ボトムス共にゆったりしたものを選ぶことで脱力感があり、大人っぽいスタイルにまとまります。

            また、ブルーのトップスは落ち着いた印象を与えつつ、顔まわりをより華やかに見せる効果にも期待できます。

            全体的に暗めのカラーを用いたファッションですが、そこにナチュラルな風合いの編みバッグをプラスすることで、親しみやすい雰囲気に仕上げた巧みなコーデです。

            4-4 Tシャツ×スラックスパンツ!トップスインすればダラッと見えない

            Tシャツはこちら スラックスパンツはこちら

            Tシャツとスラックスパンツを組み合わせたストリート系のコーデ。大きなイラストが入ったTシャツを選ぶことでシンプル過ぎず、ほどよく印象的なスタイルが完成します。

            スラックスパンツはゆったりとしたサイズのものを取り入れ、綺麗なAラインに。

            スニーカーもボリューム感のあるものを選べば、スラックスパンツとのバランスが良くなります。

            アクセサリーを身につけることで、さらにこだわり感の強いファッションになります。

            4-5 オーバーサイズのアイテム合わせの時は、肌を少し見せればこなれ感アップ

            オーバーサイズシャツはこちら

            オーバーサイズのアイテムを用いたコーディネートは、着こなし方を間違えると野暮ったく見える原因になります。

            おしゃれに見せるためにはやり過ぎないことが大切で、このように適度に素肌を見せるのも効果的です。

            袖をロールアップすると、こなれた感じになり、腕時計やブレスレットなどのアクセサリーが際立ちます。

            主張が強めのパンプスをはくことで、ボーイッシュとフェミニンが混ざり合った、中性的なコーディネートに仕上がります。

            4-6 トップスとブーツインでカジュアルな中にもきちんと感を

            4-7 大人っぽいフォントのロゴTシャツでカジュアル過ぎず少し大人な要素もプラス

            4-8 オーバーサイズが映えるカーゴパンツがポイントのトレンド感満載コーデ

            4-9 モノトーンでまとめたスタイリッシュコーデ

            4-10 トレンド感のあるゆったりシルエットのボーイッシュコーデ

            4-11 フロントの大きなロゴがワンポイント!

            4-12 ぶかっと羽織ってボーイッシュに。高見え&こなれた着こなしが叶う

            4-13 ドビー織りのストライプ柄が目を引くオーバーサイズシャツ。スカートと合わせて可愛さもプラス。

            4-14 オールホワイト×デニム素材で一気におしゃれ見え

            4-15 ゆったりした素材ならトップスをインしてスタイルアップ

            4-16 トレンドのハーフジップを取り入れたボーイッシュコーデ

            4-17 カレッジテイストのトップスでカジュアルながらも可愛さも取り入れたコーデに


            5.ボーイッシュアイテムを適度に取り入れてファッションを楽しもう

            少年らしい雰囲気を取り入れることで、女性ならではの可愛らしさが引き立ったり、活発な印象をプラスしたりできます。

            今回ピックアップしたキャップやオーバーサイズシャツなどのアイテムを取り入れて、ボーイッシュなファッションに挑戦してみましょう。

            こちらの特集もおすすめ

            • Twitter
            • LINE
            • Facebook