ファッション通販マルイウェブチャネル  >  コラムからさがす  >  ローファーに合わせる靴下は見せるのが旬!大人が履くソックスコーデ

前のページへ

ローファーに合わせる靴下は見せるのが旬!大人が履くソックスコーデ

BY マルイ編集部

最終更新日:2024/6/11

普段使いにもビジネスにも合わせやすく、使い勝手の良いローファー。靴下と組み合わせるソックスコーデを楽しむのも良いでしょう。 この記事では、ローファーに合うおしゃれな靴下の選び方を解説します。どんなコーディネートがおしゃれに仕上がるのか、ポイントをまとめました。また、レディース・メンズそれぞれでマルイウェブチャネルで購入できるおすすめの靴下も紹介します。ぜひチェックしてみてください♪

1.ローファー×靴下の合わせ方

靴下の色やデザインによってイメージが変わる、ローファーと靴下のコーディネート。組み合わせのコツがわからず、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

まずはローファーと靴下の合わせ方について、色・長さにフォーカスして解説します。大人でも似合うローファーと靴下のコーディネートをおしゃれに楽しみましょう。

1-1 【色】ローファーに合わせたい靴下

まずはローファーと靴下のコーディネートで、おすすめの色を解説します。定番の靴下カラーである白・黒や、コーディネートのポイントにもなる赤・イエローなど、合わせる色によって印象が変化するでしょう。

ベーシックな色でまとめたコーディネートに、差し色として明るい色の靴下を合わせるのもおしゃれ。ローファーと同系色でまとめるか、違う色を合わせるかはセンスの見せ所です。

1-2 【長さ】ローファーに合わせたい靴下

ローファーに靴下を合わせるときは、靴下の長さにも注目しましょう。

たとえば、くるぶしの上ぐらいになる短めの靴下を組み合わせると、程よく肌見せできるバランスの良いコーディネートになります。この長さの靴下の場合、スカートとも相性が良く、カジュアルさをプラスしたラフな着こなしになります。

一方、メンズでフルレングスのパンツを合わせる場合は、くるぶしの肌が見えないような長さの靴下を合わせるとバランスが良いですよ。このように、コーディネートに合わせて、靴下の長さを調整するようにしましょう。

1-3 ローファーを履くときに靴下を見せないのは?

メンズのコーディネートでは、あえてローファーから靴下が見えないようにする着こなし方もあります。靴下を見せないことで、こなれ感のある印象に仕上がるのです。

しかし、レディースの場合は、靴下が見えていないと冬は少し寒そうな印象を与えてしまうこともあります。そのため靴下を選ぶときは、季節感も考えると良いでしょう。

またインビジブルソックスという、丈がくるぶしの下あたりまでしかない靴下もあります。これはローファーを履くと、靴下部分が見えなくなるタイプ。もしインビジブルソックスを選ぶときは、ローファーで完全に靴下が隠れる丈感のものにしましょう。

2.【パンツ】ローファー×靴下のソックスコーデ

ローファーはボトムスを選ばないとされるアイテムですが、パンツスタイルかスカートスタイルかによっても、靴下の選び方は変わります。まずは、パンツスタイルでのソックスコーディネートを紹介しましょう。

2-1 ストライプストレートパンツに白ソックスのコーデ

人気のビットローファーにゆったりとしたストライプ柄のストレートパンツ、白ソックスを合わせたコーディネート。カーディガンやインナーをコンパクトにすることで、全身のバランスがよくなります。

黒のローファーには同系色のソックスを合わせても、このコーディネートのように白のソックスを合わせてもしっくりくるので、一つ持っておくと便利なアイテムです。

ストレートパンツはこちらビットローファーはこちら

2-2 アーバンリサーチのおしゃれ上級者見えコーデ

柄ニットカーディガンにデニムのカジュアルめなコーディネートを、足元にオーソドックスなローファーを持ってくることで引き締めています。おしゃれ上級者の合わせ方に思えますが、組み合わせているアイテム自体はすぐ真似できそうで着回しもしやすいものなのがポイント。

靴下はあまり見えないコーディネートですが、白やベージュなど重たくない色を合わせると、デニムの裾からちらりと見えたときにこなれた印象を与えることができます。

ローファーはこちらこのブランド×アイテムの一覧はこちら

3.【スカート】ローファー×靴下のソックスコーデ

ローファーや靴下選びだけでなく、スカートの丈やデザインによっても印象が変わります。ここからは、スカートスタイルでのソックスコーディネートを解説しましょう。

3-1 本革ローファーにマーメイドスカートでオンオフ両方に対応できるコーデ

柔らかく足に馴染む本革で上品さと歩きやすさを兼ね備えたローファーを、ブラウスとマーメイドスカートのきれいめコーディネートに合わせています。

ローファーは靴下と合わせるだけでなく、ストッキングや素足で履くこともできます。オフィスではストッキングできちんとした印象に、プライベートでは靴下で遊び心をプラスするのもオススメ。

本革ローファーはこちらこのブランド×アイテムの一覧はこちら

3-2 ブラウンローファー×黒ソックスでカジュアルな中にシックさをプラスするコーデ

ブラウンのローファーには同系色の靴下を合わせてもいいですが、色柄ものや黒ソックスもよく合います。

ミニスカートや短めのワンピース、ハーフパンツなどとローファーを合わせる場合、洋服と同じかそれ以上に靴下とローファーが主役になります。足元を目立たせることで、短い丈のボトムスでも重心が下に見え、大人かわいい組み合わせになりますよ。

ブラウンローファーはこちらこのブランド×アイテムの一覧はこちら

4.【レディース】ローファーに合うおすすめのソックス

ここからは、レディースのローファーに合うおすすめソックスを紹介します。花柄ソックスやカラー選びが楽しいソックスなど、足元からおしゃれに仕上がるようなデザインを集めました。

4-1 豊富なバリエーションが魅力のカラーソックス

いくつか色違いのソックスを持っておくと着回しに役立ちます。合わせる色次第でさまざまなコーディネートを楽しめるでしょう。

たとえばアンドミーの「コットン混 平編み クルーソックス 」は豊富なカラー展開が魅力です。スタンダードなオフホワイトやブラックの他、チャコールグレー・レッド・パープルも選べます。

チャコールグレー・レッド・パープルは、黒やネイビーのローファーとのコントラストを楽しんでも良いでしょう。

コットン混 平編み クルーソックス/アンドミー

この商品の詳細はこちらこのブランド×アイテムの一覧はこちら

4-2 花柄ソックスでコーディネートにアクセントを

無地のローファーには、あえて柄物のソックスを合わせるのもおしゃれ。花柄ソックスは柄によっても印象が変わりますよ。

ローラ アシュレイの「アルバティーン柄 靴下」はフェミニンな小花柄を編み込んだソックス。カラー展開は2色です。アイボリーならやわらかい印象に、ライトブルーなら大人っぽい印象をプラスします。クラシックなデザインのローファーと相性の良いアイテムです。

アルバティーン柄 靴下/ローラ アシュレイ

この商品の詳細はこちらこのブランド×アイテムの一覧はこちら

5.【メンズ】ローファーに合うおすすめのソックス

続いてメンズでローファーに合うおすすめのソックスを紹介します。パンツの裾で隠れるからと気を抜かず、靴下選びにもこだわりましょう。ローファーから見えないスニーカー丈ソックスや、ベーシックなリブソックスなどをピックアップ。どれもローファーとのコーディネートに重宝しますよ。

5-1 靴から見えないスニーカー丈ソックス

メンズのコーディネートなら、ローファーから見えない丈のソックスは見逃せません。ポロ ラルフ ローレンの「スニーカー丈 ソックス」は、1枚持っておくと重宝するソックス。ワンポイントのロゴをさりげなくのぞかせてもコーディネートのほどよいアクセントに。

素足でローファーを履くのは気になるけれど、靴下を見せないコーディネートがしたい方にぴったりです。足首周りをすっきりと見せてくれて、ローファー以外のシューズにも合わせやすいアイテムです。

POLO RALPH LAUREN 足底パイル 多色 【3足セット】 スニーカー丈 ソックス/ポロ ラルフ ローレン

この商品の詳細はこちらこのブランド×アイテムの一覧はこちら

5-2 日常使いしやすいカラー!カジュアルなリブソックス

Jプレスの「【カジュアル】リブソックス」は、シンプルなリブソックス。足裏に施されたロゴが見えない部分のおしゃれを演出します。

日常使いしやすいカラー展開も魅力です。グレー・ベージュ・ネイビーと、ベーシックな色のローファーに合わせやすいカラーが揃います。特にグレーはどの色のローファーにも合わせやすく、カジュアルにもきれいめにも着こなせる定番カラーです。

【カジュアル】リブソックス/Jプレス

この商品の詳細はこちらこのブランド×アイテムの一覧はこちら

まとめ ローファー×靴下のソックスコーデで垢抜けよう!

ローファーに合わせる靴下は、色や長さが違うだけでコーディネート全体の雰囲気が大きく変化するもの。まずは定番の白・黒や赤・イエローなどのカラーから挑戦してみるのもおすすめ。

靴下の素材や色選びにこだわって、ローファーと靴下のソックスコーデを楽しみましょう。ぜひ、マルイウェブチャネルでも気になるアイテムをチェックしてみてください!

もしも、ネットの靴選びでサイズに迷ったら

「ネットで靴を買いたいけど、試着しないとサイズが心配…」という方におすすめなのが、ぴったりサイズがわかるサイズマッチング機能です。

履きなれた靴のブランドとサイズを選択するだけで、自動でAIが 「“あなたにぴったり”のサイズ」をおすすめしてくれます。
ネットで靴を買う時にサイズで悩むことなく、お買物ができるようになりますよ。

かんたんサイズマッチングの詳細はこちら

靴下(レディース)ランキング

    この記事で紹介した靴下(レディース)の一覧はこちら

    靴下(メンズ)ランキング

      この記事で紹介した靴下(メンズ)の一覧はこちら

      ローファー(レディース)ランキング

        この記事で紹介したローファー(レディース)の一覧はこちら

        ローファー(メンズ)ランキング

          この記事で紹介したローファー(メンズ)の一覧はこちら
          • Twitter
          • LINE
          • Facebook