ファッション通販マルイウェブチャネル  >  コラムからさがす  >  大事なのはワイシャツのサイズ感!測り方と選び方を徹底解説

前のページへ

大事なのはワイシャツのサイズ感!測り方と選び方を徹底解説

BY マルイ編集部

最終更新日:2022/3/23

スーツに合わせるワイシャツはサイズ感が重要。とくにビジネスの場では、サイズ感の合っていないシャツを着ているとだらしない印象を与えてしまうこともあります。ジャストサイズのシャツなら、きちんと感を演出できるでしょう。この記事では、スーツに合わせるワイシャツの正しい測り方や選び方について紹介します。この記事を参考に、ジャストサイズのシャツを選びましょう。マルイウェブチャネルで購入できるおすすめアイテムもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください♪

1.ジャストサイズのワイシャツがもたらすメリット

本人が思っている以上に、シャツのサイズによって全身の見え方が変わるもの。体に合っていないサイズのシャツはだらしなく見えてしまう原因にもなるため、サイズ感を重視して選びましょう。

たとえば、体にピチピチのシャツはビジネスシーンにふさわしくありません。窮屈そうな印象で、太って見えやすいためです。一方サイズの合っていない大きすぎるシャツも、だらしなく頼りない印象につながりかねません。

そこでビジネスシーンには、ジャストサイズのワイシャツを選びましょう。ジャストサイズのワイシャツを着て仕事をするのは、社会人としてのマナーでもあります。ビジネスシーンに欠かせない、堂々とした清潔感のある印象を演出するためにも、サイズ感の合ったシャツを選ぶことが大切です。

2.ワイシャツの正しいサイズの測り方と選び方

次に紹介するのは、ワイシャツの正しいサイズの測り方と選び方。サイズ感の合ったワイシャツを選ぶためにも、正しいサイズの測り方を知っておきましょう。

2-1 首周りには指が一本入るほどのゆとりをもたせる

まずは、首周りのサイズの測り方について解説します。

たとえばVゾーンの印象を決める首周りですが、窮屈なシャツを着ると息苦しくなってしまいます。しかし、息苦しくならないようにゆとりを持たせすぎると、だらしなく野暮ったい印象になってしまうでしょう。

そのため首周りのゆとりは、指一本分程度がベストです。きちんと測って、それ以上のゆとりができないよう、注意してシャツを選びましょう。

2-2 裄丈は肩のラインが骨格に沿っていること

首周りとともに測り方を知っておきたいのが、桁丈の長さです。桁丈とは、首の後ろの付け根の真ん中にある骨から袖先までの長さのことをいいます。人によって、左右で桁丈の長さが異なる場合があるため、左右それぞれの長さを計測しておきましょう。

実際にシャツの桁丈を決める際は、体の桁丈と同じ長さを選ぶと窮屈な印象になってしまうことも。そこで実寸から2センチ程度プラスした桁丈のシャツを選ぶと、体にフィットしやすいですよ。

2-3 着丈は両腕を上げてチェックする

長すぎても短すぎてもNGなのが着丈です。ジャストサイズなシャツでスマートな印象を与えるためには、シャツの着丈を必ずチェックしましょう。

着丈を測るときは、まず両腕を上にあげてから測ります。ボトムスにシャツインする場合も、シャツインした状態のまま両腕を挙げましょう。そのときに、ボトムスからシャツがはみ出してしまうようであれば、着丈が短すぎる場合が考えられます。

一見、着丈がぴったりに見えても、腕を挙げてみると着丈が合っていない場合もあるので、よく注意しましょう。

2-4 袖丈は腕を伸ばして袖の長さを確認

次に解説するのは、袖丈の測り方です。袖丈を確認するときも、腕を伸ばして測りましょう。ジャケットを着たときに、袖口からシャツが出すぎていると、どこか垢抜けない印象になってしまうかもしれません。それに袖丈が長すぎるシャツは、ビジネスシーンではだらしない印象を与えてしまうので、避けるべきだと考えられているのです。

とくに袖丈の場合は腕を下ろしたとき、手首を曲げて袖口が手の甲に軽く乗るくらいが丁度良いサイズ感だといわれています。

3.スーツに合わせたいおすすめのシャツ・ブラウス【レディース】

ぴったりなシャツを選ぶために、サイズの測り方を解説しました。続いてスーツとコーディネートしたいレディースのシャツ・ブラウスを紹介します。

シャツイン・アウトどちらでもおしゃれに着こなせるものや、取り外せるボウタイつきのものなど、幅広くピックアップしています。サイズ感の合いそうなものを見つけてくださいね。

3-1 ボトムにシャツイン・アウトもしやすい着丈

ザステーションストア ユナイテッドアローズの「<closet story(クローゼットストーリー)>ピンタック レースブラウス」は、シャツイン・アウトどちらもサマになる1枚。パンツからアウトしてもおしゃれに着こなせる着丈になっています。

それにスーツのインナーとして着用しても、華やかな印象になるのがピンタックタイプのレースブラウスの魅力でしょう。首周りはすっきりとしたデザインですが、タック部分にレースがあしらわれているので上品な印象にまとまります。

<closet story(クローゼットストーリー)>ピンタック レースブラウス ザステーションストア ユナイテッドアローズ

この商品の詳細はこちらこのブランド×アイテムの一覧はこちら

3-2 ビジネスシーンで着回せるスキッパーブラウス

スキッパーブラウスは抜け感のあるコーディネートにおすすめです。ドゥ アルシーヴの「スキッパーブラウス」は、襟元のVラインから抜け感を演出します。ベーシックで着回しが効くアイテムなので、Tシャツ代わりにコーディネートへ取り入れても良いでしょう。

柔らかいジョーゼットの生地感は肌触りも良いのが嬉しいポイントです。コーディネート次第で冬にも使えて、まさにオールシーズン役立つ1枚といえるでしょう。

スキッパーブラウス ドゥ アルシーヴ

この商品の詳細はこちらこのブランド×アイテムの一覧はこちら

3-3 ボウタイが取り外せるのでカジュアルシーンにもマッチ

ノーリーズの「ウォッシャブルボウタイ付きプリントブラウス」は、レトロな雰囲気の幾何学模様が印象的。ボウタイつきのブラウスは1枚持っておいて損はないアイテムでしょう。1枚で着ても、ジャケットのインナーにしても華やかな印象に仕上がります。

首元のボウタイは取り外し可能です。取り外してカジュアルなコーディネートに取り入れても良いでしょう。また洗濯にも対応していてお手入れがしやすく、シワになりにくいのも嬉しいポイントです。

ウォッシャブルボウタイ付きプリントブラウス ノーリーズ

この商品の詳細はこちらこのブランド×アイテムの一覧はこちら

4.スーツに合わせたいおすすめのシャツ【メンズ】

レディースの次に紹介するのは、メンズでおすすめのシャツ。今回は、スーツとコーディネートしたいシャツをピックアップしました。形態安定加工生地でお手入れがしやすいワイシャツや、定番のストライプ柄のシャツなども紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

4-1 大きめシルエットのアシンメトリーシャツ

ガーデンの「Toironier/トワロニエ/ASYMMETRY/アシンメトリーシャツ」は、アシンメトリーデザインが個性的なシャツ。左右のポケットの位置や生地のつなぎ目が非対称なデザインです。着心地の良いさらっとした軽やかな生地を使っています。

大きめなシルエットは、まさにトレンド感を押さえたデザイン。ざっくりと着てもこなれ感が出せます。カラー展開はシルバーとグレーの2色で、どちらもボトムスを選ばない、使い勝手の良いカラーです。

Toironier/トワロニエ/ASYMMETRY/アシンメトリーシャツ ガーデン

この商品の詳細はこちらこのブランド×アイテムの一覧はこちら

4-2 定番のストライプ柄がビジネススタイルにぴったり

ビジネスシーンには、無地のシャツだけでなくストライプ柄を合わせるのもおすすめです。MKオムの「シャツ/ノクターンラッセル」は、定番のストライブ柄シャツで、ビジネススタイルに合う1着です。腕周りや首周りに余裕のあるシルエットになっており、快適に着こなせます。

また、選ぶカラーによってストライプのニュアンスが変わるのも特徴です。ブラウンならシックな印象に仕上がるでしょう。スーツのインナーにしてもコーディネートのポイントになりますよ。

シャツ/ノクターンラッセル MKオム

この商品の詳細はこちらこのブランド×アイテムの一覧はこちら

まとめ シャツのサイズ感が合っていると垢抜けた印象へ!

スーツにワイシャツを合わせるときは、デザインだけでなくサイズ感が合っているかどうかも重要です。合っていないとだらしない印象や窮屈そうな印象を与える原因にもなってしまいます。一方、サイズ感の合ったシャツは垢抜けた印象につながりますよ。自分に合ったサイズのシャツを選んで、おしゃれに着こなしましょう。ぜひ、マルイウェブチャネルでも気になるアイテムをチェックしてみてください!

シャツ(レディース)ランキング

    この記事で紹介したシャツ(レディース)の一覧はこちら

    シャツ(メンズ)ランキング

      この記事で紹介したシャツ(メンズ)の一覧はこちら
      • Twitter
      • LINE
      • Facebook