ファッション通販マルイウェブチャネル  >  コラムからさがす  >  スカートの静電気を防止したい!対策方法と放電・除去してくれるアイテム

前のページへ

スカートの静電気を防止したい!対策方法と放電・除去してくれるアイテム

BY マルイ編集部

最終更新日:2024/6/15

寒い冬になると、どうしても静電気が発生しやすくなります。とくに、スカートの裏地が体にぴったりとまとわりつくのは、何をしていても気になるものです。乾燥する空気と、うっとうしいパチパチで、せっかくおしゃれしても気分が台無しになりかねません。そんな肌にも服にもストレスがかかっている状況を、ぜひとも解消したいですよね。そこで、不快な静電気が発生したときの対処法と身近にある静電気防止アイテムをご紹介します。マルイウェブチャネルで購入できるおすすめアイテムもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください♪

1.静電気はなぜ起こるの?

そもそも、静電気は摩擦によって発生します。寒い日は何枚も重ね着をするので、摩擦を引き起こす条件がそろっています。そして、見えないうちにあらゆる物の表面に意図せず溜まっていきます。定期的に放電しないと、どんどん静電気が溜まっていってしまうというわけです。

さらに、冬の乾燥した空気も静電気が発生しやすい条件の1つです。夏は空気に水分が多く含まれているため、体に溜まった静電気が自然に放電されていきます。しかし、寒くて水分が少ない冬は放電されにくくなってしまい、金属などの電気が流れやすいものに触ることで一気に流れ出してしまいます。パチッとする瞬間的なあの痛みは、そんな瞬間的な放電のせいで起こります。

2.静電気の起こりやすさは素材に関係がある

衣類に使用されている素材は、摩擦することでプラス極かマイナス極の電気を帯電するという性質があります。磁石のように、プラスとマイナスが引き合ってしまうことで、衣類がくっついてしまいます。そして、この電気の極(帯電列)が異なれば異なるほど、強い静電気が起こってしまうのです。

つまり、重ね着する衣類の種類で静電気の発生条件が変わってきます。異なる極の素材が近づくと静電気が起こるため、たとえばプラス帯電しやすいナイロンのタイツやウールのニットに、マイナス帯電しやすいポリエステルが裏地のスカートをはくと静電気が発生し、スカートがまとわりつきやすくなるというわけです。

静電気を防ぎたいのであれば、この組み合わせは避けたほうがベターかもしれません。

3.静電気が起きるときの応急処置

静電気が起きないように身に着ける素材に気をつけたとしても、空気が乾燥していると完全に防ぐことはできないものですよね。

静電気除去スプレーやハンドクリームなどの対策に加えて、実際に静電気が起きてしまったときの対処法、応急処置について解説していきます。

3-1:スカートを両手で絞る

一番簡単な手段は、スカートの裾を集めて束にして両手で絞るようにギュッと握ることです。こうすると、静電気を楽に放電することができます。

特に特別な道具などが何もいらないので、外出した先でも手軽に行えるのが特徴です。化粧室などに行ったついでにできるので、応急処置として試してみてはいかがでしょうか。

ただし、コットンやリネン、レーヨンなどのシワになりやすい生地で作られたスカートの場合には注意が必要です。お気に入りのスカートにシワが寄ってしまう可能性があるので、素材を選ぶ方法なのが玉に瑕と言えそうですね。

3-2:水で湿らせたハンカチでスカートをなでる

つぎに簡単な方法として、濡らしたハンカチを使う方法があります。手持ちのハンカチを水で濡らして絞り、静電気を帯びたスカートの表面をサッと拭くだけです。

これで、乾燥することで放電しにくくなった静電気を、無理なく逃がすことができます。応急処置として、まとわりついたスカートを引き離すだけでなく、水分に静電気を集めてスカートの張りつきも予防できる、一石二鳥の手段です。

ただし、水にぬれたハンカチを外出先で携帯し続けなければならないというデメリットも。手を拭くために使うハンカチを、別に持ち歩かなければならないので、荷物が増えると言うのもマイナスポイントです。

ほかには、消臭スプレーなどを吹きかける方法も、この対策と近い方法です。

3-3:レザー製品を身につける

3つ目は、レザー製品をファッションに取り入れるというものです。レザー製品は、静電気を放電してくれる働きがあります。よく静電気除去グッズとして、レザーを使用したキーホルダーやチャームなどが販売されているのはそのためです。

靴やバッグなど革の小物を持ち歩くことで、溜まる静電気を減らすことができます。レザーグッズは、寒い冬のコーディネートとも相性がいいので、積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。

4.スカートの静電気を防ぐおすすめアイテム

応急処置や対処法のほかにも、静電気を防ぐ方法があります。それは、スカートの静電気を防ぐことができるアイテムを身に着けることです。

ここでは、静電気防止に役立つおすすめアイテムを紹介していきます。

4-1:静電気防止ペチコート

ウエストを折り返したり上下にずらしたり、アウターに合わせて丈調節可能。ウエストはくいこみにくく、アウターにひびきにくいフラット仕様のインナーとして重宝するアイテムです。

本体素材は吸放湿性がよいベンベルグとポリエステルを複合した快適繊維により静電気が起こりにくくなっています。かろやかなやわらかい生地で、やさしいはきごこちです。

スカートの丈に合わせて長さ調節OK。天然由来素材使用 ペチコート/ワコール.

この商品の詳細はこちらこのブランド×アイテムの一覧はこちら

4-2:静電気除去ブレスレット

ユニセックスに使えるカジュアルデザイン。静電気を除電し続けるリストバンドです。

こんなに小さなリストバンドが静電気を除電し続けてくれるのが心強いですよね! 秘密は、商品に編み込まれた高い静電気除去能力のあるステンレスの糸にあり、肌と繊維が触れた箇所から体内の静電気を除電します。

リストバンドは重ね付けすることでさらに効果がアップ。これからの季節に、贈り物としても最適なアイテムと言えるでしょう。

静電気除去ブレスレット ELEBLO エレブロ 通販 静電気防止 リストバンド /バックヤードファミリー

この商品の詳細はこちらこのブランド×アイテムの一覧はこちら

5.静電気防止加工のあるおすすめスカート

ラストは、身に着けるボトムスに着目していきます。スカート自体に静電気防止加工が施されているものをピックアップ。

その中でも、特におすすめのアイテムを紹介します。

5-1:イッカ

きれいなアコーディオンプリーツの上品なミモレ丈スカートです。静電気を抑制する制電糸を織り込んだウールライクな生地で、イヤな足への張り付きがありません。

ウエストゴム履きなので、きれいめブラウスからスウェットまで幅広いテイストにアレンジが可能。

カラーはブラウン、グレイ、ブラック、ダークグリーンの4色。手持ちのトップスとピッタリなカラーを選べます。

ファー裏地プリーツスカート/イッカ

この商品の詳細はこちらこのブランド×アイテムの一覧はこちら

5-2:サロン アダム エ ロペ

オーガニックコットン100%のモール糸を繊細な細さで編み上げるとベロアの様な上品な表面感に加え、とろける様なソフトな肌触りに仕上がっています。

この様な素材は市場では合繊の糸を使用されていることが多いのですが、Creamy Cottonは100%の天然素材なので静電気を気にすることなく着て頂けます。

カジュアルなスタイリングから、ブラウスやジャケットできれいめなスタイリングまで幅広くおすすめ。カラー展開は、モスグリーン、ブラック系、ホワイト系、ブラウン、ダークグリーン、ピンク系と多色展開の6色。後ろの長めのスリット入りで足さばきもよく、女性らしい抜け感もありつつ、ウエストはゴム仕様でリラックス感のある着心地で頑張り過ぎたくない日にもおしゃれを楽しめます。

リブタイトスカート-CreamyCotton /クリーミーコットン-/サロン アダム エ ロペ

この商品の詳細はこちらこのブランド×アイテムの一覧はこちら

まとめ 静電気を防いで張り付く不快感を解消しよう

以上で紹介してきたように、応急処置や対処法だけでなく、静電気は静電気防止加工のあるアイテムやスカートをファッションに上手く取り入れることで防止することができます。レイヤードアイテムや、アクセント小物が活躍する寒い冬だからこそ、静電気を恐れずに洋服を楽しみたいものです。

まずは手軽に、静電気防止加工のあるスカートを身に着けて、足に張りつく不快な思いを解消しましょう。ぜひ、マルイウェブチャネルでも気になるアイテムをチェックしてみてください!

スカートランキング

    この記事で紹介したスカート(レディース)の一覧はこちら
    • Twitter
    • LINE
    • Facebook