ファッション通販マルイウェブチャネル  >  コラムからさがす  >  【メンズ】ジャケットに合うインナーまとめ!おしゃれなジャケットコーデも

前のページへ

【メンズ】ジャケットに合うインナーまとめ!おしゃれなジャケットコーデも

BY マルイ編集部

最終更新日:2022/5/11

テーラードジャケットのインナーがマンネリ化していませんか?この記事ではジャケットの下に合わせるインナーを徹底紹介。ジャケットコーデをワンランクアップさせるインナーはもちろん、コーディネート例も紹介します。コーデの幅を広げてワンランク上の着こなしを目指しましょう。マルイウェブチャネルで購入できるおすすめアイテムもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください♪

1.ジャケットに合うインナーとは?

ジャケットにあうインナー選びは意外と苦戦してしまいますよね。ここではジャケットに合わせると好印象なインナーを紹介します。ジャケットコーデをワンランクアップさせるインナーはもちろん、コーディネート例も紹介しますので、普段のコーデの参考にしてみてくださいね!

1-1 定番のシャツは襟のデザインで差をつけて

このアイテムの一覧はこちら

ジャケットコーデに合わせるインナーとして、王道なのがシャツです。シャツを合わせておけば、まず間違いありません。ただし、いつもシャツだとコーデがマンネリ化してしまいがちですよね。

脱マンネリするなら、TPOに注意しながら襟のデザインで差をつけるのがおすすめです。プライベートシーンや襟なしでもOKな職場なら、バンドカラーシャツを合わせるのもおしゃれですよ!

無地のジャケットには柄物を、ストライプが入ったジャケットには無地のシャツなど、柄のバランスを考えてコーデを作ってみましょう。

おすすめのシャツをいくつか紹介します!

【超形態安定】 ホリゾンタルワイド衿 綿100% 長袖ビジネスシャツ/ブリックハウス

襟のデザインが特徴的なシャツです。脱マンネリを図りたいなら、襟のデザインで差をつけましょう。

この商品の詳細はこちら このブランド×アイテムの一覧はこちら

《WEB限定》エントリーワイドバンドカラーシャツ/ナノユニバース

襟周りがすっきりして見えるバンドカラーシャツは、カジュアルなためプライベートでジャケットを羽織る際に持っておくと便利です。

この商品の詳細はこちらこのブランド×アイテムの一覧はこちら

1-2 カジュアルダウンするならTシャツ・カットソー

このアイテムの一覧はこちら

プライベートシーンでジャケットを羽織るなら、Tシャツやカットソーがおすすめです。ラフな印象を与えるTシャツやカットソーなら、ジャケットを程よくカジュアルダウンできます。

なかでも、襟周りが開きすぎていないハイネックやクルーネックは合わせやすいアイテムです。初心者さんは無地の白Tが取り入れやすく、コーデもまとまりやすいですよ!

ジャケットをカジュアルダウンさせるおすすめのアイテムを2つ紹介します。

【WEB限定】長袖 ヘビーウェイトポケットTシャツ クルーネック/ベース ステーション

カラー展開が豊富で、手持ちのジャケットに合わせやすいロンTです。ヘビーウェイトで着回しやすく、肌寒い季節の変わり目にも活躍しますよ。

この商品の詳細はこちら このブランド×アイテムの一覧はこちら

ベアポンチハイネックプルオーバー/ティーケー タケオキクチ

ふんわりとしたシルエットが魅力のハイネックカットソーは、防寒対策もバッチリ!ニット素材ではないハイネックは珍しく、一味違う印象を与えられます。

この商品の詳細はこちら このブランド×アイテムの一覧はこちら

1-3 夏はポロシャツで涼しげに

このアイテムの一覧はこちら

クールビズの季節にジャケットを着こなすなら、ポロシャツを合わせるのがおすすめです。カジュアルな印象が強いポロシャツですが、ジャケットに合わせれば一気にビジネスライクに。季節感を出すために、夏の素材のジャケットを選ぶと統一感のあるコーデが完成します。

夏でも涼しく着こなせるおすすめのポロシャツを2点紹介します!

ブロックサッカーホリゾンタルカラーポロ/メンズメルローズ

ツートンで表現されたブロック状のサッカー素材。見た目の華やかさに加え機能性もしっかりと付加した、スタイリッシュなポロシャツです。ジャケットに合わせるのはもちろん、1枚で着てもサマになります。

この商品の詳細はこちら このブランド×アイテムの一覧はこちら

吸水速乾 ワッフル ポロシャツ/エーグル

ベーシックでシンプルなポロシャツなので、ジャケットに合わせてもコーデがうるさくなりません。速乾性に優れている素材を使用しており、春夏に重宝する1枚です。

この商品の詳細はこちら このブランド×アイテムの一覧はこちら

1-4 冬はニットがおすすめ

このアイテムの一覧はこちら

秋冬はニットもジャケットのインナーとして活躍するアイテムです。ニットを合わせる場合はクルーネックやハイネックなど、首元が開きすぎていないデザインを選びましょう。防寒性もアップしますよ!

ニットの中にシャツを合わせて襟を見せるのもおすすめのコーデです。

【LOGAN / ローガン×JS】別注 ギフト ニット/ジャーナルスタンダード

膨らみ感ありつつも軽量で着易いポリエステルを使用し、ニットらしいボリューム感をお楽しみいただけます。程よいオーバーサイズでジャケットとも相性がいいです。

この商品の詳細はこちら このブランド×アイテムの一覧はこちら

SHIPS: 3G タスマニアウール ビッグアゼ クルーネックニット/シップス

ややゆったりしたシルエットのニットは、最高級ウール「タスマニアウール」が使用されています。抜群の暖かさで冬のインナーにはぴったり。シンプルなデザインなので、どんなジャケットとも合わせやすいです。

この商品の詳細はこちら このブランド×アイテムの一覧はこちら

1-5 肌寒い日はカーディガンを合わせても◎

このアイテムの一覧はこちら

ちょっと肌寒く感じる日は薄手のカーディガンがあれば、着膨れせずスタイリッシュに防寒対策ができます。ジャケットに合わせるなら、Vネックのカーディガンがおすすめ。Vネックならジャケットのボタンを閉めても悪目立ちしません。

カーディガンを合わせるならこんなアイテムがおすすめです!

BY スムージー 1ボタン カーディガン/ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ

シンプルなデザインで合わせやすい定番カーディガン。Vネックデザインなので、ジャケットを閉じてもデザインが邪魔になりません。薄手で着膨れ防止効果がある点も◎

この商品の詳細はこちら このブランド×アイテムの一覧はこちら

【2SET/洗濯機で洗える】ラウンドヘムカットソー付ワイドカーディガン[WEB限定サイズ]/アー・ヴェ・ヴェ

丈が短めのカーディガンなので、ジャケットと丈感のバランスが取りやすく、スッキリ着こなせます。素材にやや厚みがあるので、単体でも使い勝手がいいです。

この商品の詳細はこちら このブランド×アイテムの一覧はこちら

2.【アイテム別】ジャケットのコーディネート

ジャケットと相性のいいインナー別に、コーディネート例を紹介します。Yシャツ以外のインナーを合わせたことがない方も、これから紹介するコーディネートを参考にしてみてください。いつもと違うジャケットコーデを楽しみましょう!

2-1 シャツ

ジャケットに合わせる定番のシャツコーデを三つ紹介します。

ハイダウェイのコーディネート

定番のスーツスタイルです。ビジネスシーンでジャケットを着こなすなら、まずはこのコーデがおすすめ。

カッチリした着こなしが求められる職場でも、このコーデなら間違いありません。色の系統を揃えるとスッキリまとまります。

このコーディネートの詳細はこちら このブランド×アイテムの一覧はこちら

2-2 Tシャツ・カットソー

カジュアルダウンできるTシャツやカットソーは以下のように着こなしましょう。

スタンドのコーディネート

全身無地でシンプルに。ビジネスシーンからプライベートまで幅広く適応するコーディネートです。

このコーディネートの詳細はこちら このブランド×アイテムの一覧はこちら

2-3 ニット

秋冬のインナーにぴったりのニットを合わせるジャケットコーデを紹介します。

ブラックレーベル・クレストブリッジのコーディネート

Vネックニットにシャツをインにする定番の組み合わせにジャケットをオンすることで、知的な印象に。寒い日の防寒にも便利です。

このコーディネートの詳細はこちら このブランド×アイテムの一覧はこちら

3.【ジャケットの色・デザイン別】インナーの悩みを解決!

ジャケットのデザインによっては、どんなカラーやデザインのインナーを合わせるべきか悩んでしまう方も多いはず。ここからはジャケットのインナー選びでよくある悩みを解決します!

3-1 チェックやストライプなどの柄ジャケットにはどんなインナーを合わせるべき?

チェックやストライプなどジャケットに柄が入っている場合は、インナーに無地を選ぶのが無難です。クルーネックかハイネックのカットソーやニットを合わせれば、休日にも使える大人カジュアルスタイルが完成します。

ビジネスシーンでチェックやストライプのジャケットを着こなすなら、無地のYシャツかバンドカラーシャツがおすすめです◎

3-2 ネイビーのジャケットに合うインナーカラーは?

ビジネスシーンで使うジャケットには、ネイビーをチョイスしている方が多いです。ネイビーは基本的にどんなカラーとも合います。

落ち着いた印象を作りたいならブラックやダークグレーなど暗めのカラー、爽やかな印象を作りたいならホワイト・ベージュ・水色を合わせましょう。

3-3 カーキのジャケットに合うインナーカラーは?

都会的でスタイリッシュなカーキのジャケットは、人と被ることが少ないカラーです。カーキに合わせるインナーは白・黒・グレー・ブラウンなど、ベーシックカラーを選ぶのが無難。

カーキはおしゃれ上級者でないと挑戦しづらく感じるかもしれませんが、デニムを合わせるとプライベートシーンでも活躍しますよ。

まとめ ポイントは首元がなるべく開かないインナーを選ぶこと!

ジャケットに合わせるインナーは意外と種類が豊富です。どんなインナーが合うか一度覚えてしまえば、コーディネートの幅は一気に広がります。

ジャケットのインナーを選ぶときはなるべく首元が開いていないものを選びましょう。VネックやUネックなど首元が開いているデザインだと、だらしなく見えることがあるので要注意!なお、バランスにも気をつけましょう。

クルーネックやハイネックのインナーを合わせて、脱マンネリのジャケットコーデを完成させてくださいね!

ぜひ、マルイウェブチャネルでも気になるアイテムをチェックしてみてください!

この記事で紹介したアイテムの一覧はこちら

ジャケット ランキング

    シャツ ランキング

      Tシャツ・カットソー ランキング