正装とはどのような服装?正装のマナーや着こなしについて徹底解説

正装とはどのような服装?正装のマナーや着こなしについて徹底解説

正装には、細かいルールが定められています。そのため、「堅苦しい服装」「面倒だ」など、ネガティブなイメージを持つ人も少なくありません。しかし、正しいマナーや着こなしを把握することで、素敵なコーディネートが楽しめます。この記事では、正装のマナーやシーン別の着こなし、注意点などについて詳しく解説していきます。

正装の基礎知識

格式が高い行事やイベントでは、正装で参加するのが望ましい場合も多くあります。ここでは、正装の基礎知識を見ていきましょう。

正装の悩み

正装とは

正装は「フォーマル」と呼ばれるドレスコードのことを指しており、もっとも格式が高い服装として位置付けられています。加えて、フォーマルは「フォーマル」「セミフォーマル」「インフォーマル」の3つに大きく分けられます。なかでもインフォーマルは直訳すると「正式ではない」という意味になるので、ドレスコードでフォーマルと指定されているときにインフォーマルの服装で出かけてしまうと、場違いな印象となる恐れがあります。

さらに、フォーマルとドレスコードの指定があった場合でも、時間帯によって服装を変えることが欠かせません。フォーマルの服装としては、「アフタヌーンドレス」と「イブニングドレス」のふたつがあるので、これらを時間に応じて使い分ける必要があります。一般的に、フォーマルは格式の高い行事・イベントで着用されるものです。ここでいう格式が高いイベントとは、具体的に結婚式や祝賀会、正式参拝などが挙げられます。「正装のファッションがわかりにくい」という人は、女性皇族の方々が公務で着用しているものが正装にあたるので、参考にしてみると良いでしょう。

カラーフォーマル

女性がフォーマルで着用可能なカラーは、黒だけではありません。「カラーフォーマル」と呼ばれるものに関しては、黒以外の色で、上品なベージュやピンク、グリーン、ブルーなど、カラフルであるという特徴があります。加えて、ドレスに飾りが付いていることもあり、上品で華やかな印象となります。一方、男性の場合は特に、フォーマルというと黒や紺などのダークカラーが一般的です。しかし、女性はカラーバリエーションが豊富であることから、正装という指定があった場合でも服装の選択肢がたくさんあるといえるでしょう。

ブラックフォーマル

「ブラックフォーマル」とは、その名の通り黒い礼服のことをいいます。ブラックフォーマルと一般的なスーツなどは見た目が似ていることから、ビジネススーツやリクルートスーツで代用しようとする人もいるでしょう。ただし、ブラックフォーマルと、一般的なビジネススーツなどとは、たとえブラックを選んだ場合でもデザインや素材が大きく異なります。そのため、黒い礼服を着用しなければならないときに、ブラックのビジネススーツで代用することのないようにしましょう。

また、ブラックフォーマルについては葬儀やお祝いごとなどで着用することが多いため華美ではなく、シンプルなデザインである点が特徴です。さらに、なかには「礼服イコール喪服」と理解している人もいますが、必ずしもそうとは限りません。喪服は礼服の1種であり、スーツスタイルやワンピースなどデザインの種類があります。

正装は時間帯によって異なる

正装は、時間帯によって異なるのが一般的です。そのため、種類やそれぞれの違いを正しく理解しておく必要があります。ここでは、昼と夜の正装について見ていきましょう。

昼の正装

昼に行われる格式が高い行事に参加するときで正装を利用する場合は、アフタヌーンドレスの着用が一般的です。アフタヌーンドレスは、スカートの丈がくるぶしくらいのロング丈であるという特徴が見られます。そのため、昼に行われる行事に参加する際に正装とドレスコードがあるのであれば、ひざ丈くらいのドレスやワンピースは着用しないよう気を付けることが大切です。加えて、ドレスの袖は7分袖以上のものであることがポイントです。さらに襟も詰まったデザインで、肌の露出が控えめなものを選ぶようにしましょう。

ただし、スカート丈が長いものでアフタヌーンドレスとして着用できそうなもののなかには、袖がないデザインのものも実際にはあります。正装とドレスコードが指定されているときに、袖がないデザインのドレスを着用する場合は、ドレスの上からジャケットやボレロを羽織るようにしましょう。昼の正装で華やかさを意識した場合でも極力肌の露出は控えて、上品さが演出できるような着こなしをすることが重要です。

夜の正装

女性の場合、18時以降の夜の正装ではイブニングドレスの着用が好ましいといわれています。イブニングドレスの特徴は、スカート丈が比較的長いもので、ロング丈のものを選ぶと良いでしょう。加えて、イブニングドレスの場合はアフタヌーンドレスよりも華やかなデザインとなります。具体的には、背中や胸元に大きなスリットがあり肌の露出が多く、生地に光沢がありラメが使われているものなども見られます。

肩や胸元が大きく開いているなど、肌の露出が気になる女性の場合は、トップスにレースデザインが施されているドレスを選ぶようにすると、適度な肌見せが実現し、肌を露出することへの抵抗が減少する可能性もあります。イブニングドレスを上品に着こなすために、ドレスはきらびやかな生地のものを選んだり、豪華なアクセサリーを身に付けたりするなどして、華やかに見えるような演出を心がけましょう。

正装コーディネート

シーン別正装の着こなし

正装とドレスコードがある場合は、それぞれのシーンに応じたスマートな着こなしを実現することが欠かせません。ここからは、シーン別の正装の着こなしについて見ていきましょう。

格式高い式典

ドレスコードに関しては、行事やイベントなどの格式の高さが基準となり決定します。いわゆる「格式の高い式典」とは祝賀会や式典などの華やかな場を指していることが多く、ビジネスシーンの一面を兼ね備えているケースも見られます。そのため、式典の内容や目的などによっては、服装への配慮がより求められる場合もあるのです。

暑くても露出し過ぎると下品に見えてしまうので注意が必要です。露出は部分的に、分量も少なめにすることで上品に見せられます。露出して涼しさを演出するのではなく、素材やデザインで涼しげに見せる工夫をしましょう。透け感のある素材を上手に取り入れて、涼やかな雰囲気を出すことも大切です。

結婚式

結婚式も格式が高い行事のひとつであるため、正装での出席が求められることもあります。加えて、正装の場合は和服でも構わないので、着物の着用も可能です。ただし、新郎新婦の意向で洋装を求められるケースもあるため、服装で迷ったときには新郎新婦に直接たずねてみても良いでしょう。また、新郎新婦の親族として結婚式に参列する場合は、正装が基本です。一方、友人や知人の結婚式では、セミフォーマルが一般的です。

さらに、結婚式の時間帯によっては着こなしが変化します。通常、夜の正装はイブニングドレスとされているので、ある程度は肌が露出します。しかし、日本の結婚式では肌の露出は好ましいとされていないことから、デザインへの十分な配慮が求められるのです。ブラックカラーの服装にすれば比較的に上品にまとまる可能性が高いため、結婚式のファッションで悩んでいるのであればブラックカラーも検討してみましょう。

入学式・卒業式など

入学式や卒業式に出席する際、女性の場合はスカートとジャケットに分かれたタイプのスタイルが一般的です。トップスにはフリルのブラウスや、華やかなアクセサリーを着用すると、より柔らかく女性らしい雰囲気になります。ここにコサージュやブローチなどを付けると、華やかさが演出できます。また、幼い子どもの入園式に出席する場合などで、動きやすさを重視するのであれば、パンツスタイルも良いでしょう。入学式・卒業式の服を選ぶ場合、ワンピーススタイルのものを購入しておけば、親睦会やパーティーなどのシーンでも着用可能です。

正装する際のポイント

正装をする際には、シンプルなパールのネックレスで華やかさを演出してみましょう。パールネックレスはどんなデザインのドレスにも合わせやすいという特徴があるので、ひとつ手元に持っておくとさまざまなシーンで重宝します。特に、日中行われるイベントに出席する場合は派手な印象になりすぎないためにも、パールやクリスタルのアクセサリーを選ぶことがポイントです。一方、夜はきらびやかな輝きが印象的なダイヤやルビーなど、大粒で華のあるネックレスなども好まれます。このように、服装だけでなくアクセサリー類も、行事やイベントの時間帯に応じたものを選ぶことが大切です。

加えて、正装する場合は、靴選びにも配慮することが欠かせません。靴を選ぶときには、できるだけ露出が少ないデザインのものを選ぶようにしましょう。たとえば、つま先が開いているデザインのパンプスやミュールなどはマナー違反です。さらに、正装でイブニングドレスなど、丈が長いドレスを着用する場合は、ヒールがあるパンプスが好印象です。全体的なバランスを考慮したうえで、ドレスに合ったヒールの高さを選ぶようにすると、まとまりのある印象になります。また、正装の場合、生足は控えるべきです。パンツスタイルやイブニングドレスなど、足元が隠れがちなデザインの服装であっても、必ずストッキングを着用したうえで行事に出席するようにしましょう。

正装時のアクセサリー

正装はシーンごとのマナーを守ることが重要

正装はもっとも格式の高い服装です。そのため、出席する場もおのずと格式が高くなる傾向にあるので、服装にまつわる正しいマナーをしっかりと理解したうえで守ることが求められます。正装のマナーや着こなしで悩んでいるなら、シーンごとのマナーなどを反映させたそれぞれの場面にふさわしいコーディネートを心がけましょう。

正装時のコーディネート

結婚式のお呼ばれなどにおすすめドレス

この記事の著者

  • DRENiコラム編集部​

レンタルドレス「DRENi」を運営。公式インスタグラムにてドレス​のコーディネートや結婚式にお呼ばれされた時のドレスアップマナーなどを配信中。

Categoryカテゴリー