検索

ファッション通販マルイウェブチャネル   /   ボーネルンド   /   ベビー用品・おもちゃ   /   おもちゃ   /   アイテム詳細
    リンクをコピー

    商品説明

    商品番号:CD013-84357型番:LLP40102

    [型番:LLP40102]
    見つける・合わせる・組み立てるというステップで、まる・さんかく・しかくという基本のかたちに慣れ、2つ以上のかたちを組み合わせて、別の新しいかたちをつくるかたち遊び。あそびを通して、具体的な「かたち」「図形」の把握を促し、また複雑なかたちが多くのかたちの組み合わせでできていることを実感することができます。
    子どもたちが自然にステップアップできるようにと考えられた難易度別のカードは、順番に進めることにより、問題に取り組み、自分で考える力を育てます。

    【遊び方】
    1.まずはタイルにマグネットをつけずに遊んでみましょう。
    低年齢の子どもにとって、小さなタイルを指先で動かして枠内に正確に置くことは、とても難しく集中力が必要です。指先を細かく動かすことで、手のひらや指先の筋肉を上手にコントロールし、思い通りに手を動かす練習になります。
    この練習は、「書く」「フォークやお箸を使う」「ひもを通す」「ボタンを留める」など、日常生活に必要な動作の基礎となります。

    2.慣れてきたら、タイルの裏にマグネットをつけて遊んでみましょう。
    パッケージの蓋の裏面に問題カードを配置すれば、タイルがくっつき動かないので、低年齢の子どもでも集中しやすく、問題に取り組みやすくなります。(カードは番号が大きくなるにつれて難しくなります)

    ●カード1〜10
    大きいタイルのみつかいます
    1「かたちを見つける」
    まずは吹き出しに描かれているかたちをよく観察して、そこに隠れている「まる・さんかく・しかく」の幾何学模様を見つけます。
    2「かたちを合わせる」
    かたちを見つけることができたら、必要なタイルを選び、吹き出しの絵柄の上に合わせます
    3「かたちを組み立てる」
    左下にかかれたシルエットのかたちになるよう、吹き出しの上に置いたタイルを組み合わせます。どんな向きに置いたらよいか考えながら、組み立ててみよう

    ●カード11〜18まで
    ちいさいタイルも使います。遊ぶ手順はカード1〜10と同じです。

    ●カード19〜30
    カード19から問題が少し難しくなります。大きなかたちを構成する必要なかたちを見つけ出し、タイルを選んで絵柄を完成させよう。

    ●カード21・24・27・29
    タイルの上にさらにタイルを重ねて絵柄を完成させます

    ●カード22・26・28・29・30
    数字の入ったリボンマークがついています。丸の中に示されている数字より少ない数のタイルで構成することができるという意味です。指定の枚数以内で完成できるように挑戦しよう!

    カラー:
    その他
    サイズ:
    フリー
    性別タイプ:
    ガールズ,ボーイズ
    素材:
    ABS、HIPS(耐衝撃性ポリスチレン)、マグネット
    原産国:
    アメリカ製
    もっとみる

    サイズ

    レビュー・口コミ

    この商品の口コミはまだありません

    ボーネルンド

    マグネティック マイティーマインド

    5,060税込

    カートに入れる
    17人

    クーポンのご利用は、各種キャンペーン適用後の商品価格が優先され、ご利用条件に満たない場合もございます。あらかじめご注意下さい。

    カラー・サイズを選択
    カラーを選択

    その他

    サイズを選択
    フリー
    在庫あり  /  当日 発送

    マグネティック マイティーマインド

    5,060税込

    カートに入れる
    閉じる
    お気に入り追加
    カラーを選択

    その他

    サイズを選択
    フリー
    在庫あり  /  当日 発送

    マグネティック マイティーマインド

    ボーネルンド

    このショップをお気に入りに追加
    この商品をお気に入りに追加
    閉じる

    ※当サイトは、首都圏を中心に店舗を展開するマルイが運営するショッピングサイトです。 詳しくはこちら