[型番:LDW-POE]
【河馬印本舗】
「カバ印の傘カバー」から始まり八十年、会社設立から一貫して傘を製造・販売をしてきた傘の小川が、今までも、これからも愛され続いていくような、伝統と現代を繋ぐ和柄の傘を作りました。
【kago(籠)】
一口に「カゴ」といっても、竹、藤、針金など素材は様々。
編み方や素材の密度によっても色々なカゴが存在します。
平たく切り出した竹を編んで作った工芸的な籠と、硬い鉄製のアイアンの籠をイメージし、
直線の組み合わせだけでデザインにしました。
【kiku(菊)】
菊は中国から伝わり、その後日本で観賞用に品種改良された品種群は和菊、
西ヨーロッパで育種された品種群は洋菊、「マム」と呼ばれます。
小ぶりでまん丸なピンポンマムや、密集して咲くスプレーマムをイメージして、実際の花より大きく、大胆に配置しました。
【Sumire(菫)】
スミレは日本全国で見ることができる野草で、道端に自生し、深い紫色の花を咲かせます。
和名は花が墨つぼの形に似ていたことから、「墨入れ」がスミレに転じてついたそうです。
スミレは近似種が多く、外来種はパン
【Nanten(南天)】
音が「難転」すなわち「難を転ずる」に通ずることから、南天は縁起の良い木とされ、江戸時代にはどの家でも「火災除け」として玄関前に植えられていました。
実の赤い色にも縁起が良く厄除けの力があると信じられ、慶事に用いられます。
現代の生活の中にも馴染むよう、赤系の色4色で南天の実をモダンに描きました。
【モダンな和柄のクリアアンブレラ】
モダンな和柄が鮮やかな59cmのクリアアンブレラです。
一般的な和柄の傘と違い、鮮やかな色合いと伝統色や伝承を取り入れた和柄のデザインのコラボレーションが楽しめるデザインになっています。
持ち手は木の手元を使用するなど、デザインを含め色々な部分で和の趣を感じれる傘となっています。
【日本の伝統と伝承をを取り入れたデザイン】
和柄というだけでなく、日本で古くから伝わる伝統色や言い伝えを取り入れたデザインになっています。
【サイズ】
[親骨の長さ]:59cm
[全長の長さ]:79cm
[直径]:81cm
[重さ]:約312g
※サイズは当店平置き実寸サイズです。
【仕様】
[開閉]:手開き式
[素材]:ポリエチレン
[留め具]:スナップボタン
Nanten
Kago
Kiku
Sumire
レビュー・口コミ
平均評価
3.50 (2件)
まるさま (40代 女性)
可愛いデザインで気に入りました。手開きなので1マイナスにしました。
みやびさま
写真通りの色と柄で可愛いです。
持つところが少し安っぽい感じです。